舞威丸はこちら。
ついに来ました大鋼!!
剛鋼(ゴウハガネ))形態SDモード。でかいですよ。 これこそ超将軍の探していたもの。超七の重要事項の一つ、『天の島の落下』を予測していた誰かが残した設計図と部品を元に古の武者、火炎の駄舞留精多(ダブルゼータ)が復元した巨大な機動武者。これは復元時に追加された防御形態です。この状態で悪無覇域夢(アナハイム)山に封印されていました。 まだプロポーションと変形のバランスが煮詰められてないようで腰が細いです。
手の穴の位置もなんか変な感じ。でもそこが良い。
うしろごっちゃごちゃしててなんか良い。・・・後頭部のピンクの星、ボロボロになっちゃいました。
・・・腰の閃光結晶。なぜ封印されてたはずの大鋼にこれが・・・?
そして、大鋼は舞威丸を操縦者に選び、真の姿を現すのです!・・・というわけで乗れます。中に入れとくことで支えになって上半身ががたつかないというメリットが。
機動武者形態 大鋼の本来の姿。戦国伝初の(厳密には武者ドムがいますが)リアル武者。可動は足以外見たまんまという感じです。メッキが多く使われており豪華です。変形に際しては余剰パーツ無しです。(剣という追加パーツはあるんですけどね)どっしりとした昔ながらのスパロボ体形といった感じ。
後側
ごちゃごちゃ感が無くなってすっきり。
大鉄拳(ダイテッケン)要約するとロケットパンチ!!(拳しか飛んで無いけど)両手に内蔵。ミサイルとは違い、常に付いているので、ストッパーがつけられています。ストッパーを外し、スイッチを押すことで発射!!両手にあります。キットのままだと拳の重さのせいであまり勢い無いんですがウチのはスプリングを強化してあるんで吹っ飛びます。もう物凄く。
大號銃(ダイゴーガン)『大弩銃』だったかも。
ミサイル発射可能。いろいろ変形して楽しいです。
閃光結晶外して腰後ろに装着できます。・・・でも無くしそうだから基本やってません。
大臣剣(ダイジンケン)(大刃剣だっけか?)腰につけておける大剣です。なんとなく西洋風ですね。金属風の処理を頑張ってみました。
太陽鋼砲(タイヨウハガネホウ)発射形態大鋼の必殺武器。その威力はすさまじいのです。『太陽鋼砲』は実は大鋼の本当の名前。設計図の擦り切れで『大鋼』と読んだらしいです。 肩のカバーを開くと出現。ジュエルシールで再現されており、またさらにメッキ分が増えてなんかもうかなり豪華。 そしてさらんびまだギミックがあるのですが、今の時点ではまだ写真にすることができません。 大鋼を参考に、後に超将軍の一人、爆流(バクリュウ)頑駄無が作ったのが鉄器武者、爆進丸と鋼丸なのです。 最終決戦、天の島をうけとめ、宇宙で大破した鋼丸は天宮を見守っていました。そして、武者烈伝の時代、ついに・・・
スポンサーサイト