ムービー大戦
イタリア旅行のレポ漫画をやろうやろうと思っててもなかなかタイミングがつかめません。
しかもそのノートが軽く行方不明。内容は覚えてるけどさ。
しかたないので昨日岐阜へ行ったときの写真でも。


さて、ここから本題。
ムービー大戦2010を見てきました。(仮面ライダーの映画ね。)
反転でどうぞ。
○ディケイド
タックルは・・・その・・・雑誌の写真ですごいのがあったのですが
実際はそのシーンは無かったです。赤でした(何が?)
それにしたってあんまり出番無かったですね。キーキャラにはキーキャラですが。
相変わらず話のまとめ方が下手だった感じ。というかこれはひどいかも・・・
謎もかなり残ったまんまだし。そもそも完結とかいっときながら3本目に続くし。
たぶんまだやるんだろうなぁ・・・電王商法ですね。
キバーラはキバットとはまた別の変身原理みたいですね。
人間がキバット族の力で変身すると死ぬ設定はどこへ・・・?
パラレルワールドだからこれでもありなのだろうか。
そして敵に回すと滅茶苦茶強いのに、味方になったとたん弱くなる男、ユウスケも健在。
ライジングアルティメットは対ライダー戦で勝ったことあったっけ・・・
残った謎はこんなとこか。
・鳴滝は結局何者?今回はディケイドを倒す為にゾル大佐やってたらしいけど
なんでそこまでディケイドに執着するのかは不明のまま。
・キバーラは結局どっち側だったのか?鳴滝を様づけしてるのに夏美の味方という・・・
・渡をはじめ、オリジナルのライダーたちとディケイド版ライダーたちの関係は?
結局、ディケイド最大の謎は不明のまま。
・ユリコは幽霊だったとして、士はどうやって生き返ったのか?
もし、人々の記憶が云々~とか言われても納得できません。
期待が大きすぎたってのもあったのかな・・・
○ダブル
ディケイドとは打って変わって、複線の消化と纏め方もかなり高レベルで面白かったです。
おやっさんはカッコよかった。ハードボイルド!!
でも結局、現代で戦ってたかっこいいおやっさんは偽者だったんですよね。
というか神父がノリノリで演じてたわけか。
サブキャラが全員集合で嬉しかったですが、彼らって風都イレギュラーズなんて
名前があったんですね。ていうかサンタちゃんは情報屋だったのかよ!!
・・・エリザベスってこんなアニメ声だっけ?すごく可愛い声してました。
最初シーンの翔太郎の服装は・・・制服でしょうか?
まさかそのころ高校生だったとか?
フィリップの正体は今日放送だったWでも触れられてましたね。
ただ、名前が無いのかあるのか・・・。あ、そっか。名前はあったけど呼ばれなかったのか。
ガイアメモリはやっぱり、フィリップが地球の本棚から抽出したデータで作ったようです。
で、ドライバーやW、スカルのメモリはどうもミュージアム以外が作った模様。
おそらく依頼主がファングを含めたメモリを作ったんでしょうけど・・・
今後登場するアクセルもそれに絡めてくるかな?
冴子さんがロストドライバーのことを知ってたってことは
依頼主はミュージアムの裏切り者?
というか、フィリップは捕われてたわけではないんですね。
てことはやっぱり本名は園崎来人でいいんだろうか。ってかホントにライトになるとは。思い通(ry
ドーパントの正体がダミー・ドーパントってのはなかなか意表をつかれた上に納得。
最初の戦闘時に、変身時の風で落ちてくるっていう情けない演出があったのも
そういうことだったんですね。・・・A-トランス、もしくはトランスオンですね!わかります!
でも確かに使い方によれば協力ですね。でもタイヤのとき小声でえっほえっほ言ってて笑った。
正体がばれた瞬間にギャグキャラになってました。
○3本目
TVの「続く」風に止まってた2つの物語が一つに。
・・・で、どうやって並び立ったんだろうか。ダミーの台詞から、世界を超えてたらしいですが。
どうせならWの世界に来てほしかったです。
物凄い強引な合体のマンモスメカですが、パンフレットで吹いた。
「ハードマンモシャー」だそうです。マンモシャー・・・
あのバイクの前のとこがついてればなんでもハード~ーになるみたいですね。
ハードイクサーとか、ハードバッシャーとか行けそう。あとハードスライガーとか。
・・・むしろディケイドのバイクと合体してハードディケイダーとか作ったらかっこよさそうなのに。
最初玩具出す気かと思いましたが違ったみたいです。
そして本気で吹き出した、集団ファイナルフォームライド。
「ちょっとくすぐったいぞ」「ちょっとくすぐったいぞ」「ちょっとくすぐったいぞ」「痛みは一瞬だ」
ディケイドじゃなくてもくすぐれるんですね。
・・・でもさ、Wのは普通、くすぐったいどころじゃないと思うんだけど・・・
しっかし、
ディケイドライバー「ファイナルフォームライドゥ・・・ダダダダブゥ!!」
ガイアメモリ「サイクロン、サァイクロン!!」「ジョーカー、ジョォーカァー!!」
このベルト共、ノリノリである。
ところで、アルティメットDの強さがあんまり伝わらなかったです。
さて、なんとスーパー死神博士はシニガミハカセドーパントでした。
あの時尻彦さんが目撃したのはこれだったんですね。
ディケイドは結局謎を放り出して、終わりましたがWはきっちり回収すべき複線は回収しました。
最後はフライドチキンで締めたあたりうまかったです。僕は足も胸もどっちも好きです。
そしてED後、仮面ライダーアクセルに変身する人が出て終了。
残った複線は
・主人公側のメモリは誰が作ったのか?
・依頼主は誰だったのか?
の2つですね。たぶん同じ人なんじゃないかな。
そんなわけで、仮面ライダーWネタで締めときましょう。

スポンサーサイト