めっちゃくちゃ暑くて、何をするにもイラッと来ますね! ・・・一文打つだけでも誤変換の嵐でイライラ。最近調子変だな・・・ しかも最近タイプミス、っていうか『横のキーに当たっちゃう』ってのが良くあります。 しあもさいkんたい@うみう、っていくか「よこにおk-にあやったいう」っいぇいうのがよくあります。 ・・・ね。ワザと姿勢悪くして売ったからですけどね、今の刃。 ほら、誤変換。 さて。 『トランスフォーマーリベンジ』を見て、玩具の購買意欲が暴走している今日この頃。当日は劇場近くの玩具屋の高さゆえに買いませんでしたが我が庭(ビックカメラとザラス)を駆け回っていろいろ買ってしまいました。 ・・・給料日まで後3日なのに所持金100円以下だぜ畜生。・・・まあ、でも、特にお金使う用事もないし、良いですけど。 さて。とりあえず、当日、学校帰りに我慢できずに買ってしまったノックアウト・・・あ、これも書いてませんでしたっけか。小技が効いててカッコいいです。ポーズも決まる~♪ で、それに続いて、今日はサイドスワイプ、クロミア、デッドエンドを買ってまいりました。どれも変形が面白いです。ってかノックアウトと同じくスカウトクラス(1000円台)のデッドエンドはこちらも非常に出来が良いです。むちゃくちゃカッコイイです。ノックアウトがヒーロー系のかっこよさに対して、彼はクリーチャー系のかっこよさ。こんなに咆哮ポーズが似合うヤツも珍しいです。 クロミアはどうも小説版では合体するみたい・・・というか小説版は映画で時間の都合ではしょられた部分が書かれてるみたいですね。ランサックも出てるらしいし。 同じバイクのノックアウトと比べて、ロボットモードが非常に奇抜です。下半身一輪。なのに凄くセクシーに見えるのが凄いですね。 そしてサイドスワイプ。映画ではある意味オオゥ・・・ですが、文句なしのかっこよさです。ただ、塗装が残念なのでエアブラシ片手に弄ってみました。
ビークルモードはシボレー・コルベット。GM社ライセンス持ちです。
ボンネットの変形間違えてます、というかずれてます。本レビューを待て。 流線型のシルエットが格好良過ぎ。乗りたくないけど。(・・・みんな同じこといってるよね・・・)
ロボットモードもヒーローっぽくてかっこいいです。夜の香港を、ディセプティコンを追ってローラーダッシュで疾走する姿が印象的でした。 顔や腕、腿などの成型色のままのパーツを塗装しました。あとテールランプ。製品ままだとヌルい色なので一回塗装を落としてクリアーレッドで再塗装。これだけでも胸元が引き締まりますよ~。ピンも特に無く、精密ドライバー一本あれば分解できました。でもバネに注意。
ちなみにサイドスワイプは日本名ランボル。・・・しかし、個人的にランボルのイメージは薄いので彼は『サイドスワイプというキャラなんだ』と思ってます。
で、ついでに成型色ままの多いオプも。フロントグリルとヒサシを塗るだけで印象が変わります。
爺さんが楽しみ・・・ そんな感じです。 あ、そうそう。上でチラッと出てた『ランサック』ってのは複葉機に変形するディセプティコンの爺さんです。そして同時発売に巡視船の『デプスチャージ』 まさか、同シリーズでランページとデプスチャージが発売されるとは・・・
スポンサーサイト