サイバトロンの若きスピード王エクシリオン!主役かと思いきやそんなことはなかったぜ!(?)
ビークルモード名前がエクシリオンだと言っても別にエリシオンに変形するわけではなく。青いスポーツカーにトランスフォーム。クリアーパーツの効果的な使用がGF玩具の特徴だと思うんですよ。
うしろ。GF玩具って、独特な雰囲気を持ってますよね・・・
武器、エクスボルトがないほうがスマートに見える。ってか、正直、「ここにつけることもできるよ」ってギミックです。
フォースチップ、イグニッション!初期ラインナップ唯一のスピーディア。でも別にタイヤはクリアーパーツではないんですよね・・・
アクセルウイング!加速翼が展開します。ますますロディマス。
では。トランスフォーム!!
変形に注目。
特にボンネット⇒肩のあたり。
そう!なつかしの勇者変形!ダ・ガーンに始まり、デッカード、ドラン、ダグファイヤーで見られた肩の変形方法です。さらに言うと、背中以外はボルフォッグとほぼ同じ変形。かつてTFから勇者に引き継がれた変形魂がTFに戻ってくるとは・・・うーむ・・・ 勇者+ホットロディマスの背中ですね。
ロボットモード正統派なヒーロー系デザインです。水色を基調としていますが関節に使われている紅色が独特の雰囲気をかもしています。 アニメでは、素質ある突っ走りがちな若造、といわゆるロディマスタイプ。というかそもそも海外では名前がホットショットです。さらに前々作のホットロッド、前作のホットショットとは同一人物。・・・あれ、猫耳殿は落ち着いたキャラじゃなかったっけ?若返った? んで、さらに言うと、海外版には、コレを赤くしたエクセリオンというキャラが存在します。これがどうも、日本のエクシリオンとも海外のホットショットとも別人という・・・ややこしや! ちなみに、一部ファン間での愛称は尻。
背中の辺りはロディマスの雰囲気。
武器は当然持つことが出来ます。でも肘の可動が狭くなるのでおすすめしません。
ドアの裏にはミサイルのようなパイプのような。これもロディマスへのオマージュですね。実際に使用しました。
ロボットモードでアクセルウイング展開!光速で駆けろ!!
スポンサーサイト