ヤァ!ミッキーだよ!(裏声) 世界一有名なあのネズミが世界一有名なあのロボットとコラボ!!正直そんな売れる気がしないけどけっこう売れてるみたいです。通称ミッキーコンボイ。 ミッ○ーとか書かないのはホントに正規商品だからさ・・・
トレーラーモードカートゥーン調のコンボイ風トレーラー。なんか屋根の上に余計なものが・・・
デフォルメ加減はなかなか良い感じです。アニメに出てきそう。
うしろ。コンテナは微妙に丸まってます。
運転席にはミッキーの姿が。さすが、中のミニフィギュアは塗装も造形も満足。ガラスのつやがきついくらいですが、綺麗です。おそらく権利侵害者を轢き殺(以後検閲により削除)
コンテナは開けますが見ないほうがいいです。
最新のコンボイ、ヘケヘケコンボイと。色は似ています。
塗装は結構よさげ。 では。トランスフォーム!(裏声)
音は知らんけど。グリルをあげるとミッキーが消失。
ムービー玩具にもあったギミックですね。
コンテナを広げて・・・
脚を伸ばして足を曲げ、つまさきをひねります。このとき、テンションで腕のロックが勝手に外れてなんちゃってオートモーフ。
コンテナを変形させると頭頂部にミッキーが出現!こちらも塗装は綺麗です。 変形自体は簡単です。ディズニーファンにも配慮?
ロボットモード権利侵害者を(一部検閲により削除)するためのロボットモードです。冗談はさておき誰と戦うんだろう?プルートとか?ミッキーロボというのがすぐにわかる秀逸なデザインではないでしょうか。
普通に可愛いと思う。額にはコンボイっぽいパーツも。
背中にはコンテナを背負ってます。
説明書にはありませんが。コンテナとグリルは固定できますがやらないほうがいいです。
首が回らなくなっちゃうし。
クリアーパーツ製のバイザーは開閉可能。
目は2重構造できれい。
地面において上半身を下に押すと腕をパタパタさせる「わくわくギミック」。けっこう力が要ります・・・ 下半身の股間接続部が上下することで動く仕組み。
・・・時間を忘れて数秒間パタパタし続けてしまったじゃないか。
可動はこんなもん。思ったよりは動く、って程度かな?脚も最初は硬いですが左右独立して動きます。
ファイティングポーズとか。首は実は少しだけ動いたり。
つまさきだけ変形させてローラーダッシュ!・・・実は小さいほうのタイヤはダミーですが。
ヘケヘケコンボイと。ちっさ!でもミッキーのほうが高額です。
さて。ディズニー×TFという異色のコラボとなった本作ですが。価格が高いのを除けば、変形も簡単で両形態のデザインも可愛く、なにより塗装品質の高いこの商品、けっこういいものかもしれません。 次はモノクロバージョンですが、その次はどうなるのか。味方キャラでくるか、敵キャラで来るか。 ディズニーレーベルの次は何が来ますかね。あのりんごの個数で体重を量るオーバーオールを着てリボンをつけた林原ボイスの白い猫とか見てみたいです。 しかし、実はうちの子、右つま先のクリックが弱いどころかぬるっとしてます。しっかりしてくれよ、ミッキ・・・うわなにをするやめ(ry
スポンサーサイト
結構クオリティ高いな!
ミッキーすげぇwwwwwwwwwww