スパリンの熱血ホモ副指令・・・はスカイファイヤー!こっちは平和を愛するサイバトロンの科学者、スカイファイアー!
ビークルモードたぶんモチーフはF-14・・・をモチーフにしたバルキリーですね。いや、似てるとかじゃなくて、コイツの場合。
やっぱバルキリー。
理由は後述。
もちろん可変翼は開きます。
バトルアップモードジェットパックを取り付けることでバトルアップ。ほんとはミサイルポッドもここで取り付けるんですが・・・最初からついてました。
銀メッキされたノズルはボールジョイントでグリグリと。ちなみにスパリンホモ副指令のヒザのバーニアと同径でサイズもほぼ同じです。狙った?
パーツを後ろにスライドさせることでキャノン砲展開~スプリングでバシャッと。
ちなみに、本当にバトルアップパーツを全てはずすとこんなことに。ラインは自然だけどみっともない・・・ちなみに、コックピットには計器類が再現されています。ダイアクロン隊員の方々なら乗るかも?
ではトランスフォーム!
ギガゴゴゴゴ
ゴゴゴゴゴゴ
ロボットモード(通常時)アニメ版のイメージの強いロボットモードです。武器は分割されて収納(?)されてました。
うしろー
ではバトルアップしてみましょう。
バトルアップモード・・・アレに似てるのは気のせいではありません。倒産したタカトクから流れた金型を利用して登場したTFが彼だそうで。玩具はそのまんまでした。
で。ヨーロッパでは司令官を務めるなどの人気キャラですので、割と生まれ変わる率も高かったり。オマージュキャラとかも。 そして今回のヘケヘケ版です。どう見ても確信犯ですね。旧玩具の目が赤かったため、今回このマスクは「洗脳マスク」とされています。(サイバトロンの目=青、デストロン=赤という図式が存在するため)しかし、これ、つまりライバルメーカーの商品だったことを皮肉った仕様じゃないかと僕はひとり勘繰ってます。 さて、前置きが長くなりましたがジェットパック、ミサイルポッド、マスクをつけて完成です。劇中ではマスクはスタースクリームの作った洗脳マスクでした。
ミサイルポッドは実際にミサイル発射可能ですが・・・なくしました。ごめんなさい。ふとした瞬間スイッチが入ってポーンと。
武装展開!キャノン砲は曲げられます。そういえば、科学者に似合わぬ重武装の理由として『自分の発明品をたくさん持ってきて戦う科学者』という意見がありました。なるほど。
マスクはここにぴったりはまります。レーザーも前に向けられて良い感じ。素顔はこの通りかなりのイケメンさんです。
かつての友人と。今回は騙されるどころか洗脳されてしまいます。やっぱり相変わらずウマがあわなかったようで。 しかし、F-14とF-15が友人というのは狙ってやったんでしょうか?
禁断のガウォークも可能。つーか明らかに狙ってるでしょ、これは。照明がおかしいですね。失礼。
というわけで明らかにバルキリーを意識した、いわゆる「タカラトミーとしてのバルキリーの答え」がこれだと思います。
スポンサーサイト