K‐20とワールドアドベンチャー
つーわけでソニックワールドアドベンチャーを買ってきました。
実は情報断ちしすぎて発売に気がついていなかったという・・・
うーむ・・・不満点言っていい?
とりあえず、音楽はいいんだがソニックの音楽か?これ。
雪ステージはやっとスピード感出たけど他は静かすぎ。
やっぱギターとドラムが大騒ぎしてた方がそれっぽいかなぁ・・・
あと町を探索できない。場所を選択してそこに人がいれば会話になる・・・って。
それじゃアドベンチャーゲームだ。ソニアドってアドベンチャーじゃないんだけど・・・
あくまでも冒険するゲームだけどアクションアドベンチャーとはまったく違うのがソニアド。
公式で「実質ソニアド3」なんて言ってたのが余計だったかな。
それならシャドウとかナッコーとか出してくれ。
アクションについてはウェアホッグがなぁ・・・うん。これ別にナッコー出した方が面白くない?
関智一声もナッコーに聞こえてくる・・・
別にソニックである必然性がない・・・ソニックといえばなぜスピンダッシュを無くした。
スタートダッシュのみじゃないか。あとリモコン操作が煩わしい・・・GCコンがオススメ。
新キャラに関してはこれなんてディズニー?て感じ。むしろどこのレミー?コープスプライド?
チップは可愛いけど、リスっぽいのがチップて。テイルスは棒読みじゃなくて良かった~
あとピックル教授のキャラは、チョーさんの声が合う・・・でもあんま喋らない。
あとソニック、特にウェアホッグが日本語しか喋らない。
・・・ダメだろ!あとゴールした時減速しないで下さい。
壁に突っ込むくらいの勢いで駆け抜けてくれよ・・・
だめだ、不満点出してたらキリがない。
アドベンチャー名乗る以上、比較対照になるソニアドが神すぎるのがかわいそうかな・・・
さて。次はその後観て来たK-20怪人二十面相・伝。
ケートゥウェンティーって読むと妙にかっこいいと思うのは中二病です。
反転でねー
今回主役は明智じゃなくて20面相でもなくて20面相に身代わりにされた青年。
時代設定が設定なだけに取調べとか収容とかのシーンが痛々しすぎた。
それだけに主役に感情移入しやすかったかな、と。
テスラの装置と聞いて某ハリネズミ型フォルスロイド思い出したのは内緒。
アンカーみたいなヤツはちょっとスパイダーマッ思い出したけどかっこいいので良し。
しかし、20面相も平吉もかっこいいんだよ。これが。
CGについては、さすがの白組って感じでした。
しかし、小林少年が怪しいと思ってたのに、まさか明智が20面相だったとは。
まあ、TV版にならなかっただけましか。知ってる人は知っている。
そういえば、遠藤平吉、って原作版の20面相の本名なのか。
ラストで2代目20面相になったし。
細かいことはほぼ書いてません。そもそも僕の文章力じゃむりです。
しかし面白いのは確かですよ。細かいことを考えずに楽しむエンターテイメント映画です。
複線処理もなかなかうまいし。冗談も多いし。
ただ音楽は迫力あるけどうるさいよ!
最前列だったことを差し引いても。