※合体バンクのBGMを脳内再生してください。 「ブレイブチャージ!・・・バァーン・・・ガァーン!」「オウッ!」 バーンが変形!「ガーンダッシャー!」
ガーンダッシャーの翼とつま先が展開!空中へ・・・
胴体が回転~そして時々内部構造が。
劇中と違って龍の顔は軸回転で収納。
龍の顔が出現!
「トゥッ!」バーンが合体形態で背中に飛び込む!劇中とはバーンの角度が90度違います。
そして額に瞬兵が入り・・・
『龍神合体!』
バーンガーン!!
(最後は腕を振り上げた全体像が表示。)
どうでもいいがガン×ソードのエルドラVって最後これとそっくり。
ちなみに頭部と胸部の金メッキパーツは合体時以外は余剰になります。その代わり激しくトゲトゲ。
バーンガーン青基調のトリコロールに金のアクセント。でかい翼に肩キャノンと勇者要素全開!そんなわけで番組名が作られた最後の勇者、バーンガーンです。確か瞬兵の勇気で動いてます。あと、珍しく最初から合体しない勇者。 もともと玩具を作らない前提のデザインのため、デザイナーの鬱憤晴らしの如くトゲトゲしてます。対象年齢が高いのでしっかり再現されており、滅茶苦茶格好良いです。 あちこちにダイキャストを使っているため重いです。羽の基部に使わないでくれ・・
なかなかゲーム中ムービーに似ていてナイス。ネジ穴隠しが付属しますが、かえって見た目が悪くなりそうですし、玩具っぽい方が好きなのであえて使っていません。しかしこういう心遣いは嬉しいです。悪名高きシーエムズと聞きましたが今回は大当たりっぽい。
後姿一部ジョイントが丸出しなのがかえって「バーンガーンの玩具」という感じで良いかと。しっかし、まさか発売されるとはねぇ・・・
スパークキャノン肩のキャノン砲が可動。
遠くからちまちま使ってました。
デュアルランサーなぜか『クロムランサー』と聞こえた武器。メッキ使用でかつ薄くてトゲトゲ。劇中ではバラで使ったことが無いので武器握り手は付属しません。※一部改造を施しています。
こんな感じのパーツを自作し、色の近いマスターピースドラゴンカイザーの可動拳を接続しています。つーかデフォで付けてくれよ・・・
デュアルランサークロスインパクト大好きだったなぁ・・・必殺技っぽくて。OPで振り回していたのが印象的な武器。かっこよかった。これのみ握り手が付属します。・・・もしかして単体だとクロムランサー? しかし、勇者が持つ剣ですが、必殺武器ではないのです。つーかランサーだから槍?でもどう見ても剣・・・ 合体ジョイントが細くて折れないかいつもハラハラです。そういやこれってどっかに収納してるのかなぁ・・・
敵が弱ったぞ!今だ!
ドラゴンバーンガーンなんか左によってますね・・・でかすぎてしょうがないのですよ・・・必殺技、『ドラゴンブレイク』を使用する時の形態。これで突っ込みます。手足、首、尻尾全て余剰パーツという凄まじい変形ですがそのぶん物凄くでかい。
足はこんな感じです。本来ならロボのヒザがモモの位置に来て、スネ全体がドラゴンのモモになりますが・・・可動はしないのでバランスはよさげ。
あくまでもおまけですね。ともかく迫力は物凄いです。ってか体積が物凄いことに。ちなみに言うと翼は完全変形。バラバラバラ、とスライド展開します。
そんなわけでDXバーンガーンでした。
そのうちスペリオンも。
ちなみに劇中ではサポートメカと合体して
パワードバーンガーン
ウイングバーンガーン
ドリルバーンガーン
にのどれかにパワーアップします。僕はパワードでした。
立体化は無いと思うけど、まさかねぇ・・・?
最後にもう一回。
商品化自体が奇跡だ!
ちなみにまだ売ってます。
スポンサーサイト