ファングゥ!ジョォーカァー!!

日記、オリキャラの漫画やアイコン会話、小説と いろいろやるブログです。 母体は『ぜんまい商店街』
シンケンジャーVSゴーオンジャーを早速観てきました。
遊びすぎだおまえらwwwww
ゴーオンジャーのノリでシンケンジャーやってる感じ。
軍平も流ノ介もギャグに走ってます。
考えてみれば、両戦隊ともキャラ濃いですよね。よく消化不良起こさなかったなぁ・・・
あ、でも、シンケンジャーの複線の巧さも引き継いでます。
ゴセイジャーも唐突な登場ながら、思ったより格好良かったです。
しかし黒の名前がハイドなのは、ねぇ・・・
総評だとかなり面白かったです。
・・・ところで、今回恐竜やのネタあった?
スケさん役の人が亡くなったそうですけど、それが原因かなぁ・・・
そういえば関係ない話。
知人に見せてもらって聖☆おにいさんを古本で買ってきました。これはいい。
ちなみにレイトン教授と不思議な町も。(今更)
今日は珍しく一日外出して動き回ってたよ!!
朝一でトイザらスへ行き、今月発売組のTFをデストロン側のみ確保。
・・・今になってアイアンハイドが欲しくなってきた件。月曜日に残ってれば・・・
その後ビックカメラのほうが安かったのはナイショだ!次からはビックかネットにしよう・・・orz
さらに最悪なことに、10000円以上買ったのにバッジもらえず。店員さんしっかりして下さい。
しかし、どっちの店も特に品切れは無かったです。ってかみんなベイブレードに夢中。
あ、店員さんしっかりしろといえば、ブレークダウンだけはビックで予約してあったんですけど、予約表出したら何故か遊戯王のパックが出てきた。お前じゃねぇ座ってろ。
こっちの方が高いらしいけどさ。
で、その後昼食(ペヤング)の後1時から5時までバイト。
帰宅後TFを本格的に開封。ブラジオンいいよブラジオン。
その後ジャスコへ行き、特に収穫は無し。従姉妹の誕生日プレゼントを購入。
さらにその後ドンキホーテへ。リアルギアのパワーアップが400円だったので購入。
ドクターペッパーが安定して入荷してるので助かります。でもDQN客多目。
そんな感じで、ほぼ家にいませんでした。明日なんて10時からだよ。
ダブル見て二度寝しようかしら。
最近、創作関係のほうが・・・というか漫画が進みません。
いや、もう取り込むだけなんだけどさ。第15話。
メタトラは次は咲楽の活躍、ブレイクパーティーは博物館で大荒れ。
そして風突飛戦記は裏月の塔攻略、なんですけどねぇ・・・
ちなみにフラッシュは今最後のシーン作ってます。
ノベルゲームは前半の半ばくらいかな?こっちは結構製作早いんですけどね。
今年中に完成を予定してます。・・・そういえば体験版アップしてないや。
悪医さんのスーパーマリオファイターズ2が公開されましたよ!!
個人的に前作で不満に思っていた点が見事に解消されていて万々歳です。
もしかしたら前作で見逃しているだけかもしれませんけど、
緊急回避移動と飛び道具の相殺が追加されているようです。(相殺は前作もあったような・・・)
それから上方向へのふっとびが強化されていますね。
そして個人的に凄く嬉しかった変更点なんですが、技、特にマリオトルネードなどの連続ヒット技のテンポがかなり良くなっている点。前作はガッガッガッガッみたいに、いちいちキャラが固まっていたのが、今作ではガガガガガと、一気に連続ヒットするようになっています。
というか、そもそも前作で大きかったゲーム全体のラグというか、スピード感というか。
それが改良されているのが好印象です。サクサク動いてくれます。
前作だと敵の攻撃が長くて、緊急回避してもそのままハメられることが多かったのですが、
今回新たに緊急回避移動が加わってかなり動けるようになりました。空中では前方にも動けるので、大技ですきだらけの背中に回る、といったようなことが可能になってます。全体的にスマブラ寄りになりましたね。
そして音声についてなのですが、BGMは流石、マリオファンの悪医さんといったところです。
ペーパー系が結構入っていて、モアモア戦の曲で感激しました。よくぞ入れてくれた!!
キャラの声がゲーム中音声からサウンドテストの音声になり、BGMが入り込まなくなったのも良い!!前作マリオトルネードなんてBGMがかき消されていただけに、素直に嬉しい変更です。
追加されたキャラもマニアックです。特にスタンリーとブラッキーと実写クッパ。
個人的にはディメーンを待ち望んでました。声がつくというのは以前聞いていたんですが、
かっこいい声でよかったです。一部の台詞が敬語なのに若干の違和感はありますが、イメージにあってますね。あとキャサリンは合いすぎ。キャプレボのイメージでしょうね。
マリオで一通りクリアしようと思ったんですが、ワリオにだいぶ苦戦しました。
画面いっぱいに広がるオナラが凶悪すぎるよ!せめて発動後は無敵時間ではなく、ノーガード状態にして欲しかったです。ゲージ2本目があれっていうのは理不尽かなぁ・・・
現在その次のディメーンで積んでます。トリッキーだ・・・
ただ、キャラそれぞれの個性がはっきりしてるのはいいことだと思います。
ハンマーブロスにも苦戦しましたが、彼はあれなんですね、超接近戦キャラ。
ヒットアンドアウェイでなんとか倒せました。
前作でもマリオとルイージの差が大きかったんですが、特に今回、ルイージのゲージ1っ本目の技がファイアーではなくサンダァル(巻き舌で。ハンドパワァ!!)なのがわかってますね!
あとすっげぇキモいデザインだな!なエルガンダーが召還できるあたりも。
個人的な希望ですが、このクオリティで1作目をリメイクしてくれたらありがたい!
とまぁ、無茶振りをしてみましたが、まさに
マリオファンの作った、マリオファンの為のゲームって感じです。
もちろんマリオファンじゃない人もおすすめ。
これが無料のゲームなんだから、世の中わかんないよね!
ネタバレ含むので反転。
・ジャンプ
スケットダンスの、イケメンの正体で思いっきり吹いた。
変化球過ぎるだろ!!!!若干忘れてたキャラだよ!!
母はそんなに面白く感じなかったらしいけど・・・
クエッチョンとの関係がぎこちなくなりそうだが、二人とも変身後だから大丈夫かな?
本名知りたかったな。
・シンケン
ここまでシリアスかつ面白い戦隊あったでしょうか。
仕込が凄かったせいで、インパクトが物凄いですね、殿の正体。
多分、最終的にはWレッドで締めるんでしょうが・・・
来週あたり十蔵死にそうかなぁ。ラスボスだと思ってたんですが。
そしてあの黒子の人がまさかの顔出し再登場!?こういうの良いよね!!
結局七福神モチーフってのはどうなったんでしょう。7人目は来なさそうだし・・・
とりあえず丹波うぜぇ。
・W
霧彦さぁあああああああんん!!!!!
キャラクターの死で泣きそうになったの久しぶりです。
死に様かっこよすぎるよ・・・
今回の悪の組織はかなり凶悪ですね。
ただ、どうも内部分裂が起こりそうな予感。若菜は離反しそうです。
さて、次週は新ライダー、アクセルですが、どうも嫌なヤツらしいです。
スーツのデザインがダサいと評判なんですが、顔をじっくり見てたらかっこよく見えてきたぜ・・・
でもバイク形態は本当にダサいとおもうよ!!
霧彦さんに復活フラグがあるとすれば・・・バイラスのメモリの思念との融合が
複線になってないかなー。と。
それにしても、冴子がどう見ても麻薬の売人・・・まあガイアメモリってモチーフは
麻薬ですよね。今回の話は青少年の薬物汚染も取り扱ってるようですが。
メモリを求めて豹変していく描写が恐かったです。
※注意!カオスです。
そもそも萌えってなんだろうね。本来の意味は「2次元などの現実には存在しない物に対する恋のような感情」なんですけど、まあ今は意味が変わってます。
個人的な持論ですが、萌えは他人に与えられるものではなく、自ら見つけ出すものじゃないかな、と。その人その人にとっての萌えキャラが存在するわけで。
世間一般の「萌えアニメ」「萌えキャラ」って言葉、あんまり好きじゃないんですよ。多分あれは
「多くの人が魅力的に感じるように創られたもの」って意味なんでしょうけど。
好きな方には悪いですが、リリカルなのはあたりは僕は全然萌えられません。
・・・いや、まぁ人外萌えってのもあるんでしょうけど。いや、人間も萌えれるから安心して。
それこそ、好みがどうこうってことになるので、僕は個人的に、あの関係は「美少女アニメ」と呼ばせていただきたいところです。
さて、珍しくこんな意見を書いてますけど、そろそろこまけぇことはいいんだよ!
さあ、本題の楽しい意味不明トークのはじまりだよ!
褐色+スク水+絶対領域って最強じゃね?
同意もとむ。
やっぱり創作は妄想が不可欠だと思います。
やっぱさ、あれだよ。自分が「良い」と思えるキャラじゃないと他人にもそう思ってもらえませんよね。っていうか自分が萌えられないキャラが萌えてもらえるものか!!
そのキャラは、まあ。脳内のほうの話なんですが。
ただし、珍しいことにほぼ脳内先行、つまり擬人化ならぬ人間⇒ロボの擬機化で
育ってるキャラなのでその辺はよしとしてください。
でさ!しかもその子エルフ耳(これは成り行き上)でドSなんだぜ!?
ところで、僕は完全にSなんですけど、Sの男がSの女の子に萌えるときって、
やっぱり屈服させ(以下都合により省略)って某沖田が言ってましたけど。
ツンデレキャラと通ずる点があるんですけど、普段ツンツンしてる子ほどデレたら可愛いよね!
ってことで。女王様タイプの子を涙目にするのっていいよねっ!ってことです。
でも、基本的にはうちの子ってSよりもM側の子が多いですよね。
男はどっちでもないやつ多いけど。
というかそもそもSやらMやらってあんまり出ないのか。そこは想像でどうぞ。
考えてみれば受け体質(振り回されるタイプ)の女の子はいても、
受け体質の男はいないよね。振り回すヤツばっかだよね。
・・・はい、実はいます。ケイジロウとゲンパク。
Mじゃないけど、振り回され体質です。
両者に共通する点は近くにいる女性がパワフルな子ってこと。
ラチェアは奇行で振り回し、エイナは求愛で振り回します。
あ、そういえばケイジロウは一応、ショタキャラを基として動かしてます。
普段のあのケイジロウはちょっと自分から補正してます。
一回、自分のことを「ぼく」って呼びそうになるシーンがあったんですけど、
ケイジロウって地はぼくキャラです。背伸びをしてる男の子キャラってコンセプト。
多分過去に何かあったんでしょうけどね。
・・・つまり犬耳のショタっ子だよ。全国のお姉さま方。
いろんな目線でものごとを見るのは大事なことですが、女性目線って難しいですよね。
腐女子目線、腐兄目線はなんとか意識すれば見れますけど、非ヲタ目線って
なかなか意識できません。
・・・つーか、卒論書かずになにやってるんだ、僕・・・orz
そしてフラッシュアニメをそろそろ仕上げないと。あと最後のシーンとエンディングだけです。
↑※yamanoheya25名義でコメントを書いてます。
また一人、日本を代表する声優さんがいなくなってしまったわけですが・・・
ご冥福をお祈りします。
ひょっこりと目玉だけで戻って来ることを願って・・・
そろそろ新しいプロフィール絵が欲しいなということで。
そんな感じのグダグダした雰囲気をかき消すかのように
けたたましくドアが開く。
「ん?」
ドアを開けたのはガタイのいい男子生徒だ。
「えっと・・・確かモンゴル相撲部の部長さんですよね?」
「そうです。広報部に依頼をしに来ました・・・」
彼の話によると、新モンゴル相撲部に設置した金庫の鍵が見当たらないので、それを
探してくれ、ということらしい。
「しかし、無いよねー?」
「何で仮入部のオレまで・・・」
今は使っていない焼却炉のフタを閉じながら、二人は顔を見合わせる。
外はもう夕日が差し掛かっている。
まだ期限までに時間はある。
「しょっぱなからこれか・・・あまりいい見学とはいえないんだが。」
あまりいい表情をせず、鍔輝は部室の椅子に座った。
「ご、ごめん・・・でも!次の依頼は成功させるから!!」
咲楽はとりあえずとばかりに、書類の整理をする。
「・・・ふぅ・・・」
鍔輝もそれを手伝う。
書類はほとんどが新聞の切抜きや、生徒の情報のメモだった。
山積みになったファイルを、咲楽が持った、そのとき。
カラン
「・・・あ。」
鍵だ。いわれてた通りの。
「鍵・・・だな。それ。」
唖然とした表情で鍵を見つめる鍔輝。咲楽は鍵を取る。
「鍵・・・だね。どう見ても。」
そう。簡単な話だった。
元モンゴル相撲部の備品庫であるこの部屋に、鍵は最初からあったのだ。
ただ、おぞましい数の書類のせいでそれが見つからなかっただけらしい。
「ん・・・んー・・・まあ・・・とりあえず・・・
ep02
Compreat
「か・・・」
「勝手に終わらすなァアアアアア!!!」
同窓会で飲みすぎました。
ビール2杯は良かったがその後の
サワーの一気飲みと
焼酎ソーダ割りがいけなかった。
・・・さらにその後、タバスコを酒と混ぜた何かを一口飲まされて酔いがさめた気分には
なったものの、その後2次会のカラオケでリタイアしました。
成人式は楽しかったのですけど、許容量知らないといけないなーと。
ま、それよりも、5年間たっても僕のポジションが変わってないことのほうが悲しいですけど。
同窓会で座る場所追い出されて、2次会では歌ってる曲強制中止。
「お前変わってないな」って言われるけど、お前らも成長してないよね?
まあ、ある意味の黒歴史との対面でした、と。
みんな!3日の放送はちゃんと見たかい!?
僕が見逃したと思ったら大間違いだぜ!いまさらだけど。
・シンケン
お正月の暴走、今年はいつもより多目ですね。
そして今年一番手は初の女性型アヤカシ!!(太夫抜きで)
さらに姫の登場!!最終回に向けて全ての複線を消化する時が来たようですね。
・ゴセイジャー
ついに映像が公開となりました。
レッドの人は小顔ですね、というか首が長いのでしょうか。
見た感じ史上初の草食系レッド?
・W
アームズドーパントの拷問はこれ、朝8時台に流していいのか!?
ところでこの人、なんとアバレッドの人だったんですね。
もう全然正反対の役じゃないですか!言われてもわかりませんでしたよ!
さすが役者さんといったところ。
そして登場、ファングジョーカー!!
なんだかんだでベタゆえの熱い展開で、暴走を制御したみたいですね。
選手交代の演出もうまいと思います。
どっちも万能ではなくて、二人で一人の支えあう関係、か・・・
そして今後の注目はビートルフォンの持ち主よりも霧彦さん!!
雑誌バレから推測するに、ダークヒーロー的立ち位置になるんじゃないかな、と思います。
そういえばこの人、敵側の人間では合っても風都を愛してるんでしたね。