fc2ブログ

ぜるだー

最近更新がないなー、と思われてるあなた。なぜかといいますと

最近ハイラルを救う旅に出ているからです。

 

 

そう。買っちゃいました。ゼルダの伝説

 

 

 

 

・・・時のオカリナ。

 

先日、フリマで使用済みの美品(箱や説明書、保護袋まで完備)のものを

しかも、同じ状態の風のタクトもセットで!!

 

 

 

500円

 

時のオカリナを進めていますが、面白いですわぁ・・・

 

スポンサーサイト



しゃどぉうざへぇっじほぉおっぐ!!

シャドウザヘッジホッグを大画面で遊んでみました。

・・・わー。かえって若干荒いポリゴンが目立ってしまう。

 

しかし、何度遊んでも面白いですね。アドベンチャーとは別の意味で。

ストーリーが一番面白いかも。このゲームは。

アドベンチャー2からの設定をうまいこと消化してると思います。

シャドウやエクリプスキャノンが作られた理由とか。

 

でもマリアは恐いよね!ポリゴンの出来が。

 

本当の意味でのアドベンチャー3出ないかな。

 

ワールドアドベンチャーは正直、違うと思う。

ものっそい数のキャラを操作できて、アクションにシューティングに・・・とバラエティに富んでるのが

アドベンチャーシリーズだと思うんですよ。

 

あ。ついでに。

 

某所を更新しました。

あの例のバトンも。

 

今、その某所への扉がかなりゆるくなってます。

大画面でやる名作ゲーム

テレビがでかくなったので、さっそくいろいろ遊んでみました。

 

マリオギャラクシーとナイツが物凄いことになりますねー・・・

両方ともグラフィックに力の入ったゲームなので。

まだ大乱闘はしてません。

 

ナイツは特に最終ステージが鳥肌モンです。

BGMがボーカルつきに切り替わる時、軽く涙目だもん。

そしてVSリアラはBGMで。

 

デライトシティはまだやってませんが、あのネオンは期待できそうなんだから!(ねおん違い。)

 

逆に、若干スーパーペーパーマリオは画質落ちてないかな?

気のせいだと思うけど・・・

 

3D関係のゲームは綺麗に映るみたいですね。

 

 

あ・・・そうだ・・・

 

ソニックアドベンチャー2をこれでやったら凄そう。

テイルスorエッグマンステージを。

 

しかし、実は最初に遊んだのは・・・バーチャルコンソールのスーパーマリオ。

ある種究極の贅沢です。

 

『最新のTV、ゲーム機で最初期のマリオをプレイ』

 

紳士のお時間。



某所にて開催予定。紳士タイム!
 

以前つくった3Dデータで何か出来ないかと考えて。いじりまわしてみたらできたもの。

この絵の3Dね。
 
 
モザイクかけるととたんにえっちくなる好例。

 

 

まあ、ここで書けるのはここまでかな。

どのみちまだ某所は更新しないので。

 

更新したらそれとなくお知らせします。

近況

おめでとう!テレビは42インチにしんかした!

 

 

 

ブラウン管だったのが液晶のブルーレイ再生可能なヤツに進化しました。

 

 

 

・・・でも地デジは繋がらないんだぜ!

というかケーブルテレビの契約を変えなければならないらしい。

 

とりあえず、後でこのサイズの大乱闘を楽しみたいと思います。

リベンジです。

かーなーり昔の話なんですけど、僕が一番最初に描いた絵って、多分秋のヤツだったんですよ。
そのころは色鉛筆で描いてました。
 
そもそも、まだ「山の部屋?」だったし、カイゾーとクロマルだけの時代だし・・・
というか、『かいぞーき』って枠組みすらなかった時代でした。

どっかにあると思うんですが、見つかりません・・・
明日にでも探してみます。
 
 
さて。
 
今年は5周年なので、リベンジです。
 
 
 
 
 
 
えーっと。その絵を見たことがない人にはよくわからないかもしれませんが。
その時はカイゾーが最後の一個を食べてたんですよ。梨を。
5年越しの復讐が叶いました。
 
 
あ。ところで。新要素もちゃんと。
 

 

左側に繋がります。上のヤツの。
あれからの新要素をいろいろとつめました。
女の子改装機
増えたメンバー。
 
・・・え?緑色?いたっけそんなの。
 

みんなはポケモン。

みんなはポケモンやってますけど、僕はどき魔女ぷらすをクリアして

やることがなくなったので(完全クリアしてないけど)『ヨッシーの万有引力』を買ってきました。

中古、箱、説明書アリで500円。

 

30分しないうちにステージ3までいくというのはどうなんだ・・・これ。

かわいいの大好き妖精の「なのなのー♪」はかわいいとおもうけどタマゴ人の

「Thank You!」は可愛くないと思った。ボイス面は。まあ声がヨッシーだけだったころを思えば・・・

 

そう。このゲーム、ヨッシーアイランドの派生じゃなくて、ヨッシーストーリーの派生なんですね。

キャラデザとか、雰囲気とか、音楽とか。

ただ、あの「ヨッシーアイランドの続きだ!」と思って買った時の残念な感じを再び味わうとは。

子供向けゲームとしては優秀だと思います。優しい雰囲気だし。

 

前に雑誌などで見たとき、「あ、絶対ラスボスはびっくり大好き妖精だな。」って思ったんですけど

どうも素直にクッパらしいですね。マリオシリーズのピエロは黒幕ってイメージが

どっかのDでついてしまってます。ってか任天堂作品多いよね。マルクもだったし。

 

とりあえず、ヨッシーなのにタマゴが生めないのはどうかとおもいました。

ヒップドロップも出来ないし・・・

8本足のK

でかいクモが出て現在ガクブル中。

 

 

風呂場とか・・・!!

逃がしたのが間違いだったんだ・・・!!

 

 

てか、ふとスパイダーマンのことを考えていたら本当に出て来るんだもん・・・

解ってるんだ!キミが僕に危害を加えないのは!

 

風呂場でエンカウント⇒風呂場の戸を開ける⇒クモ脱衣所へ

⇒脱衣所の戸を開ける⇒裏側へ移動(?)なので、今いるとすれば

1階か・・・?

部屋の扉は閉めたし、そもそもこの部屋には19年間でゴキブリが一回出ただけなので

安心できると思いたい。

 

そして、問題は1階にうちの犬×2がいること・・・ですが

犬には別に脅威でもなんでもないんだろうなぁ・・・攻撃されないんだし。

 

人間がクモを嫌う理由はやっぱり気持ち悪さでしょうけど。

特に家グモは足が一定の太さで長いことでしょうね。嫌いな理由。

 

 

さて・・・どうしよう。部屋から出られねぇ・・・!!

トイレにいけないし歯も磨けない。

追悼。

クレヨンしんちゃんの作者さんが亡くなったそうですね。

 

今年はマイコーはじめ、数々の著名人が亡くなってますね。

誰でもいずれは死ぬって、当然ですけど、悲しいものです。

 

かといって、不老不死はもっとイヤですけどね。

 

たまにはつぶやいてみました。

ぷらすの終わり。

悲しいときー!

 

ゲームのエンディングを見ているときー!

 

 

どき魔女ぷらすが終わりました。

 

最終話の水着イベントも縁結びの塔も全部スルーして。

 

気づかないうちにラスボスへの強制イベントが続いててびっくりしたよ・・・

 

そしてなんときあらエンド。若干超展開入ってるわ・・・

 

とりあえず、涙目ですよ。いい意味で。

初期の1にはなかった雰囲気の最終話でしたね。

目から汗が出てくる展開。

 

とりあえず、オマケがすげぇ!!

魔女図鑑が軽くwebラジオじゃないか!

アクジの声の人(尾崎さん)、すごいな・・・物真似にてる・・・

そしてなんかいろいろ・・・その。女性キャラの分はほぼラブレターなんですね。うん。

約一名のぞく。

 

ルル様のは必聴ですね。

 

まあ、まだ逆パンダもキモも集めてないんでサバイバルも出てないし・・・

そもそも、まずは初代の逆パンダを見つけなければ!エクストラみたいし。

 

1持ってる人にも安心して進められる感じでした。持ってない人は特に。

演出・ボイス面の強化が物凄いです。でもゲーム自体も濃くなってるのが凄い。

まあ、ギャルゲーなのでそっち方面に特化するのは良いと思います。

 

2で露骨にエロゲくさくなってたのを修正してくれて良かった。

この独特の雰囲気が良いんだよー・・・

 

以下ネタバレ込み

男性だけでなくて女性にも対応してるあたりが凄いですよ・・・

ま、まぁ・・・ゆーま狙いで遊んでるとホントに腐女子向けだしね・・・

 

大きく変わってるのは3話と6話(旧7話)ですね。8話はそこまで変わってませんでした。

6話の「ヤンデレのまほに愛されて眠れないアクジ」でびっくりした。

突然目が病んで「私・・・何をするかわからない・・・」ってフルボイスで聞かされると・・・

恐いわ!!

 

あとノエルの設定が変わって、仲間になったので、仲間の選択がギッチギチに・・・

設定といえば、あやめの性格がツンデレにふられてるくらいしか変わんないのかな。

でも戦闘中にメリーの裏が出ないのがなー・・・オーバーマジックの

「ギッタギタにしてやんよ!!」に凝縮されてますか・・・

 

あとゆーまが変わってないのに扱いがアッー!過ぎる。

一枚絵用意してまで・・・あんなシーンをねー・・・

 

ところで魔女図鑑の不満。

ちよちゃんとゆかりの声がなかったり

ミケにいたってはそもそも乗ってなかったり・・・

これは欲しかったです。エクストラで見れるとしても。

エクストラのミケはちょっと可愛いと思ってしまった。角度の問題だろうけど。

 

・・・あ!そういえばネオねおぽけを何故収録しなかったんだ!!

 

 

魔法バトルはかなり面白くなりました。ラスボスなんて実質2形態あるし。

オーバーマジックもなんやかんやで好きですよ。派手で。

トドメのさしかた(通常、オーバーマジック)で台詞が変わるのとか。

ノエルも使えるのも良いですよね。あとあやめの性能が改善されてたり。

まほのマジックミサイル×2がないのはどうなんだろ。とりあえず

あの猫はつかって見たかった。あとメリーのうさぎも。

 

ほんとに、『容量が許す限り目いっぱい詰め込みました』って感じです。

OPとEDがフルボイスなのも凄いですよね。某ZXと違って音質は良いし

(別に某ZX批判するんじゃないですよ!)

 

とりあえず、これで終わりじゃないよな?とだけ。

 

次は素直に3を出すのか、それとも2ぷらすを出すのか・・・

どっちにしろ買うのは確定かな・・・

 

3が出たとして、主人公は変わるのかな。

でもまだ変わらなくていい・・・っていうか。3までは変わらなくて良いと思います。

4で世代交代。そしてその後にセイジが主役でどきどき魔女検事・・・ん?

 

さて。それでは逆パンダ探しの作業に戻るとするか・・・

どきどきのぷらすなぶぶん。

すっごいいまさら。だけどとりあえず。

6話まで終わりました。ぷらすしすぎですSNKさん。

 

1,2話はわりとそのまんまですが(きあらが絡むのでちょっと違うけど)

3話はほぼ別物ですねー。あと5話も。

3話はもともとミニゲームっぽいものがあったのが、ホントにミニゲーム・・・

ファミコン時代のゲームつくり起こしという。なにがしたいんだこの会社(ほめ言葉です)

 

 

スイーツコミニュケーションモードは結構楽しいかもしれない。

特にアクジの下心を見るのが。

ベッドにダイブしようとしたりにおいかごうとしたりにおいつけようとしたり。

・・・「ちょww」って思うこと考えてますね。このちょい悪。

 

そして若干のネタバレアリなのでここから反転。

 

きあらの姉と時ときあらの時の声が。というか姉のほうは笑い声しか聞いてないんですけど

イメージ違いすぎるなー・・・司書さんかと思った。

 

さて。7話もだいぶ別物みたいですね。

というか旧6話と旧7話が逆の順番ですね。先にイブ先生か。

今回はノエル倒してもさらに後があるそうで。(ネタバレちょっと見ちゃった。)

しかし、せめてメリーの部屋は7話以降にできなかったんでしょうか。

先にきぐるみ脱がしちゃってどうするんだよ・・・ルルさまの話が若干空回ってるじゃないか。

しかしゴスロリねー・・・まあ、旧版は体操服でしたが、今回は私服かな。

登場する話も結構早くなりましたね。

そして・・・また。まぁ・・・凄い部屋です。お姫様です。

 

 

そういえばゆーまの神判がいろいろ変わりましたね。ってかゆーまの扱いが。

旧よりアッー!が増加。もう、普通に。アクジも意識してるし。

神判は前は変身前でしたが、今回は変身後に。獣耳です。

だがショタには興味はない!

でも一応神判はしときました(するかしないかの選択可能。)

2の時は迷わずなみだったのに。(そういえばあの双子の名前ってイザナギとイザナミか。)

 

・・・なんかゆーまとも結婚できるみたいですね。普通に。

 

今のところ運命の人はあやめらしいです。この前まできあらだったのに。

・・・とりあえずれんげどんかメリー狙いで。

 

 

サイクロンジョーカー

ふと思いついてやった結果がこれだよ!!
 
 
 
 
 
 
・・・でもピクシブで数秒で78点到達したのにはびびった。

14話4ページ

師匠の1対1のバトルは初かも。でもまあ・・・師匠だしねぇ・・・
周りのヤツ、火の粉に見えるかしら。
 
結構前に台詞の書き込み方を変えたんですがどうでしょう。
見やすくなってる?ご意見ドウゾ。

14話3ページ

洗脳完了。若干エロスを感じるのは僕だけではないはず。
 
爆発してるのは診療所です。
腐女子がいる病院。

最近若干放置

・・・な山です。

 

 

ブンブンを買ってきました・・・って

 

 

 

休刊!?

 

 

 

えええええええええええええええ!?

 

 

 

ボンボンに続きブンブンも!?

これで残るはコロコロとケロケロエースですが・・・

テレまんがヒーローズは例外かな。

 

・・・フルカラー劇場11巻、メダロットDS発売決定・・・

そしてロックマンギガミックス1~3発売決定。

 

 

なんだろう。ボンボンが終わった感じが未だにしない。

 

 

しかし、ブンブンが終わったのは痛いですね。

花子さんのジェネレーションギャップや

ヘケヘケの『漫画版や~!』な感じ。

スペースわんだーの作者さんのねじまきジャックに

地味に名作なゾロリ。しかもきむら先生だったし。

 

やっぱり印刷業界も相当危ないようですね。

うーん・・・

出。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

一番好きな「出前」は何ですか?


ピッツァ(笑)

 

 

昔は出前をやってくれるうどん屋さんが近くにありました。

ラーメンは周りにないですねー・・・

 

最近はもっぱらピザかうなぎくらい?

 

キャラ会話版は後日。

ツンどくばっかです。

ツンどくっつってもべつにツンデレの仲間じゃないんだからね!勘違(ry

 

 

最近積んである(買っても組み立てていない)プラモが多いなぁ。と。

それだけ忙しいのか、大量に発売されているのに追いついていないのか。

 

今日はリボーンズガンダムを買いましたが明日用事があるので組んでません。

火威獣丸と鉄板丸、ムシャジェネのターンA以外を

組みなおしたい今日この頃。お金はありませんが。

 

今放置されてるのが武者丸、武王頑駄無、武者○秘将軍の武ちゃ丸×3と

農丸(初代のほう)、烈伝仁宇、織田信長、真田雪村。

あとかなり前に買っておいた真亜屈(兄者改造用)と鉄器武者斎湖。

そしてちーびー戦士がいくつか。結構残ってますね。

リアルではリボーンズを今日買ってきました。

 

でもまだ買い足りないのが恐ろしいぜ・・・

 

そういえば、魂武者闘刃丸を母親に踏み潰されました。

※レアキットの一つです。

 

ギャアアアアアアアス!!

 

 

 

某所で奇跡的に売っているので、注文しようかな、と迷ってますが・・・

タイトルなし

っは!

 

 

 

 

 

というわけで、昨日は頭痛で寝込んでました。

 

 

 

口内炎がいたひ・・・

 

いまさらかも。

メダロットDS発売ですってね。

 

 

 

・・・真型はリメイクですけど、黒歴史だったんですね。

というかメダロットGの存在忘れてた。あれ横からのアクションだったんだ。

ちょっと欲しくなってしまいましたが。

 

やー。しかし、遊んだことはないにしても、世代直撃ですよ。これ。

ほるまりん先生の絵は、当時はあまり好きじゃなかったんですけど、最近読んだら

良さがわかりました。あの雰囲気は良い。

 

むー。これで何とか、ボンボンのロボ系漫画家さんは復活しましたね。

ところで帯先生は何やってるんだろ。あとモトチン。

 

・・・帯先生はそういえば、ヤッターマン描いてましたね。専門学校で講師やってるらしい。

※加筆アリ:ドラちゃんドラたんドラららら。

描きなおしシリーズ!
 
ドラキュリア:B型:軽量特殊フレーム。
 
昔はドラちゃんと呼ばれるのを嫌がっていたが、最近はもう慣れたらしい。
 
ライドウのチーム三国夢想の紅一点。※ちなみにこのチーム名はライドウが押し切った。
やや気分屋だが基本的にいい子。見た目と違い性格は光属性。
全身に仕込まれた隠し武器とレーダーやセンサーを完全に遮断するボディは
本来要人暗殺のために開発されたものだが、実際は途中で計画が廃された。
 
武器の組み合わせによるバリエーションが幅広く、八重歯も実は武器で、特に
噛みついた機械にウイルスを流し込み、内部から破壊するブラッディファングは強力な技。
また、相手の口を介して無理やりウイルス(自爆の危険性を考慮し、強力な睡眠薬程度)を
送り込むブラッディキッスという切り札があるが、封印。理由は後述。
 
軽量フレームである為、非常に体重が軽い。
また、肉類は好まず、野菜が好き。特に緑黄色野菜。家庭菜園を開いているらしい。
携帯電話を持っているが過剰なデコレーションは嫌いらしい。
 
ツルギに思いを寄せるが、その原因は過去の戦闘で使った
切り札=ブラッディキッスがファーストキスだったことらしい。
 
ちなみに、妹が一人いる。
 

※追記あり:仮面ライダーワロス

いまさらだけど。

 

 

いまさらといえば、裏への入り口をわかりやすく、かつパス無しで入れるように。

まだ絵はないけどね。

 

・シンケン

各メンバーの嫌いなもの、とか個性がはっきり、しかも立ってるのが小林脚本のよいところ。

丈瑠のおばけ屋敷嫌いは前にも出てましたね。まさか漏らして無いだろうな・・・

先週の公衆猥褻といい、いよいよギャグ度が加速してきた流之介も良い・・・

 

ところで千明は嫌いなものは無いのか?好き嫌い凄そうだけど。

 

そしてダイゴヨウ。人語を喋る7人目ロボってライナーボーイ以来か?

つか源太は天才過ぎると思います。

 

・W

さあ始まりました。11代目平成ライダー。

主人公の名前が翔太郎なのは来年ライダー30周年だからかな?

 

OPは龍騎以来の女性ボーカ・・・ごめん、カブト忘れてた。

結構女性ボーカル率高いんですね。4作品なら。戦隊はタイムレンジャーだけですし。

 

フィリップは基地から出ないのかな。とかいろいろ疑問も多いですが。

怪人デザインをしているのが初参戦の方だそうで。今までにない感じで新鮮ですね。

今回、敵組織的なものがあるんですよね。平成ライダー初。(G除く。)

しかもボスがムスカという。戦闘員はいないけど。

 

ドーパントの引き起こした怪事件を捜査して(ドーパントと知らずにでも)

対決、ってのが主な流れみたいですね。

 

今回のプロローグは正直わかり辛かったです。1話丸ごと初変身、ってのが続いてたから。

第一話で既に変身経験のあるライダーは知る限りでは剣、響鬼、カブトくらいかしら。

 

変身は結構格好よかったと思います。特に待機音。

サイクロン!ジョーカー!!ダーダラダーンダーダーダーダンッダンッダンッ!!

玩具の方が面白くて、ガイアメモリにスピーカーとLEDが内蔵、といわば炎神ソウルなんですね。

サウンドロップ⇒炎神ソウル⇒ガイアメモリと、進化したねー・・・

ガイアメモリを増やせば増やすほどパターンも増えていくので、これは面白いです。

なんかガチャでは1号メモリとかディケイドメモリとか出すらしいし。

カメンライドメモリとディケイドメモリで『カメンライドゥ・・・ディケーイド!』とかやれそう。

カメンライドメモリ作れば、ディケイド劇中の音声コンプリートも楽じゃないかな。

 

しかし、キメゼリフ、ありゃなんだね。

あわせる気がないんだろうかってくらい。劇場版は合ってたと思うんだけど・・・

オンドゥル語に続く新たな言語『W語』・・・

 

今回は第一話なのでCG大目。でも必殺キックの時に真っ二つになるのは正直気持ち悪いです。

翔太郎死ぬよ?

 

そういえば、二人並んでメモリをセット、変身!で融合、というのを期待してたんですけど

実際はフィリップの意識だけが移るんですね。見てやっと理解しました。

でも番組後半、3人に増えるのはできそう。やらないと思うけど。

 

ところで、ドーパントのメモリをドライバーに突っ込めば「マグマジョーカー」とかできるのかな?

逆にサイクロンドーパント、ジョーカードーパントに変身とか。デザイン違うから別物?

ギジメモリってのも出てくるらしいし。

 

後々味方になるドーパントとかも出てきそう。

さて。今回は犯人がT-レックスドーパントに殺害されて終了、というヒキですけど

怪人倒しても直接は死なないのは珍しいパターンですよね。

まあ、そもそも一般人が変身してる怪人というの自体初ですけど。

殺人になっちゃうからあえて避けたんでしょうか。

 

 

どうでもいいですが、ジョーカードーパントって、ムッコロしそうな名前・・・

じょると

ジョルトさんが本気を出されたようです。
 
マント風のボディや簡単めな変形機構。嫌いじゃないぜ・・・

14話2ページ

記憶と精神の破壊。

華薙

草薙じゃないよシンゴー

 

鼻血。

 

 

最近もう慣れてる自分が恐いような凄いような。

一昨日から連続です。まあ今に始まったことではないので。

・・・あれ?昔鼻を焼いたのはもう効果ないのかな・・・

 

中学の夏、下校中に家の近くで鼻血を出したんですが、暑さのせいで10分以上止まらず。

氷枕使っても口のほうに流れるくらいの事態になったことがあります。多分あれが最大。

まあ、昨日は数秒でティッシュが先端まで染まりましたけど。すぐとまった。

 

生まれつき鼻が(粘膜が)弱いので仕方ないですね。こればっかりは。

 

 

鼻血が出た時の最も有名な対処方法はやっぱティッシュをつっこむことですよね。

首の後ろを叩くのは効果はないそうです。首の後ろは冷やすのが正解。

あと、目の間の部分をつまむのも重要です。血を止めましょう。

前にお風呂場で鼻血を吹いたときは首の後ろに冷水かけてそれやってたら直りました。

中学の先生に聞いたんですが、ティッシュをつっこむよりは、流してしまったほうがよいそうです。

洗面台の上で氷枕を首にしてしばらくおとなしくしてましょう。

 

ああ、姿勢は頭を心臓より下に。っていうけどこれって

「出血したら心臓より上に」ってのと矛盾してませんか?

 

鼻血といえばチョコとエロ、というのが漫画でのお約束ですが現実には無いですね。

まあ、鼻血はあくまでも鼻の中が傷ついての出血。鼻の奥から出てくるわけではないので

当然なんですが・・・

 

まあ、鼻の中に傷があって、チョコを食べたりえっちぃこと考えて興奮状態になり

血圧が上がれば・・・鼻血は出るかも。

 

 

・・・なんで鼻血談義?

 

14話1ページ

 
 
さて。筆休めは終わりです。
第14話、開幕!

こくち~

そういえば告知してなかった。

 

短めのノベルゲームを製作してます。かいぞーきの番外編。

 

かいぞーき!!白金のお姫様

 

るみ子さんとこのホーリエ、しろくまのとこのゼンジロウ&リコノシンが出ます。

 

今回、またもや声付きになります。

 

ホーリエ、怪風、ケイジロウ役の方には依頼済みなのですが

 

他のキャラの声優さんから連絡が戻りません・・・1週間待って来なければ

もう一回メール送ってみますが・・・うーん。

プロフィール

山

Author:山
オリ人外キャラ好きのCURURU難民です。
創作系の漫画や小説やってます。
本拠地はここ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード