fc2ブログ

リベンジが始まる・・・(散財的な意味で。)

とりあえず、オプ、スタスク、デモやん、ランページを買ってきました。
どれも変形が摩訶不思議な変態変形で素敵です。大満足。
もうお腹いっぱいです。でもメガ様は欲しいな。
 
限定マイクロンはお店の計らいで2つ貰いました。あとはザラスのみ。
 
え?ロボモードを見せろって?勘弁してくれ!

 
変形まだ覚えきってないんだ!

スポンサーサイト



どきどき逆転検事!

タイトル意味不明。

 

 

逆転検事を買ってきました。物凄い散財です。

 

とりあえず1話をクリアしましたが、逆転裁判とは違う雰囲気がまた良いですね。

キャラのドットも豊かで良し。BGMもなかなか。

 

『異議あり』のBGMが2の御剣のテーマのアレンジで、格好よいです。

 

 

さて、話は変わりますが、どき魔女です。

魔女チェックがどうでもいいくらいにアドベンチャーパートとバトルが楽しいです。

とりあえず現在4話途中。ルルさまとれんげどんが可愛いです。

特に細かいネタが笑えます。会話ももちろんのことですが、

 

つーかね、結構バトルが奥深いです。れんげどん強すぎだろ・・・

頭突きのダメージ高い・・・ってかこの子はなぜこんなにデコを強調するんだ。

一人で要素もちすぎ。しかし口調がルル様とかぶっとるぞ。お前。

 

つーか「に」とか「みゅ」とか多すぎですこの子。しかも声付きで。かわいいじゃねーか。

あと、ゲームオーバー画面が必見。吹く。

 

BGMもいいぞ。これ。

どこのアクションゲームですか、って感じです。

 

・・・あれ。なんか内容傾いてるような。

もりあがってまいりました。

何がって、トランスフォーマーの玩具発売カウントダウンですよ。

2年前もどこだか忘れましたがトイザラスでイベントがあったんです。

 

まあ、僕は明日発売分を予約しておいたのですが。

 

 

マジで散財だぜ!

徐晃サーペント

まさかの発売チームとなった5月勢!
まさかのテレビ顔!徐晃(じょこう)サーペント!

軽装
肩が張遼です。同じデザインじゃないか?
スカーフははずしてます。
胸周りはノーマルなサーペントにするとき便利そう。

うしろ
足のボリュームが凄い。
ちなみに、腿~膝の白は色分けされてます。地味にスゲェ。

スカーフは別パーツ。
標準的かつ太めな首なのでほとんどの武将に貸せます。
番長キットだと無理。首ないし。
ちなみに今回、替え手はないです。左右握りこぶしのみ。

鎧装着
うーん、人型テレビですね。(フルカラー劇場より)
結構サーペントしてます。
 
元董卓軍の将軍で、軍師=利儒シャッコーの卑劣さに激怒して裏切り。
現在は機駕の武将です。なんとなく馬超のライバルっぽい位置に居ますが、果たして。
 

背中側。
サーペントのバックパックってこんなんでしたっけ?
小学生のころ、両スケールのHGを作った覚えがあるんですが・・・
あれはサーペント改だっけか。
 

豪鉄火(ごうてっか)
武器は斧です。
うーん、これでもいいんですけど、どうせならあのナギナタみたいな武器が良かったな・・・
 
で、組み換え可能。
 

双鉄火(そうてっか)
直列。

鋏刃戟(きょうじんげき)
基本形態。
 
・・・その名前は、初期のナギナタ風武器のときの名前だと思うんだ。

鉄火盾(てっかじん)
ガトリングっぽく装備させて、盾に。
うん、それっぽい。このまま殴ってもいいかも。

組み換えは自由なので、自分なりに楽しめます。

鉄火練武(てっかれんぶ)
必殺武器。これで地面をぶん殴って地割れを起こします。

さらに、翼状のバックパックが付属。

これが意味するものは・・・また来月に。
説明書ではちょっぴりネタバレしてますけど。

機駕5将集結!
夏候惇が大将軍らしいです。
 
・・・つーか、元董卓軍3人、そろっちゃいましたね。まさかここまで出るとは。

 

赤黄赤赤黄

構想だけ。
 
 
何しようとしてるかこれでわかったら凄い・・・かな。
ただ、ゆずをどうするかだ・・・

ガードシェル

極地防衛戦士だけど、特にそんなことはなかったぜ!
ガードシェル

ビークルモード
ブルドーザー。『ドーザーショベル』って種類らしいです。
もう、重機って時点で合格ですね(え
 
バケットにはシルバーの汚し塗装。でも成型色から浮いちゃってるかな・・・

うしろ。
武器のミサイルが非常にジャマですね。
『架空の重機』としてはかなりレベル高いと思います。妄想に尽きないぜ。

フォースチップギミック。
このガードシェル、非常に特殊なイグニッションです。
まず、スロットに差し込み・・・

まさにのようにまわすことで、タイヤ内部からカッターが出現!
トルネードカッター!
6枚の刃が一気に出てきます。
タイヤをこのように跳ね上げることで、中央のわっかが触れて、連動回転します。
 
じゃ。
 
ガードシェル、トランスフォーム!

なんと、自動変形ギミックが二つも内蔵。
 
・マフラーが左右連動して開く
・わき腹のパーツを回転させると股間パーツが出現。

簡単な変形ですが楽しめます。

ロボットモード
どっしりとした体系。いかにも重装甲!これぞ重機ロボ!
バケットが腕に配置、という点では個人的にビルドボーイを連想します。
アニメでは人類(主人公サイド)と一番最初に接触したTF。
ワープ失敗して墜落したところをコビーに助けられた・・・と思った。
初代のハウンド的キャラかな。性格としては。
 
ちなみに、海外では前作、スーパーリンクのランドマインと同一人物。
 

うしろ
後輪をそのまま背負ってます、そこがいい!

顔。
アゴが少ししゃくれていますが、頼りになりそうな顔です。
額には傷が。ベテランぽい。
ちなみに、リカラーでライノックスとして発売されました。
そういわれれば似てるような。色が変わると結構似てます。いやマジで。
 

武器はミサイル発射可能。
しかし変なミサイルだ。いちおうマフラー?

もちろんロボットモードでもトルネードカッターは発動可能。

戦火から子供達を守るんだ!!

 

初期メンバー集合!!
というか第一弾サイバトロン集合です。オートマイクロンはパス。
 
・・・ファストエイド君はそのころ行方不明になってました。玩具も第2弾。

オートマイクロンチオーム

GFのTVアニメ未登場マイクロン!
ぶっちゃけ何のために居るのか不明だ!オートマイクロン
モノはマイ伝時代の『ストリートスピードマイクロン』の一部リデコ。
成型色にラメが入ってます。
 

シアーナ
元はオレンジ色のオート
チーム共通で、車モードの出来が良いです。

うしろ。
どうでもよさでぼやけてるぜ!

ロボットモード
名前は色の三原色、シアンですね。
・・・解りやすく言えばディエンドの色!

ちなみに、シアンは人類最初の毒物だそうです。

ガゼンダ
元は青いジーク
ジークは一番のお気に入りでした。

なぜかガゼンダにはあまり惹かれない・・・

ロボットモード
名前は色の3(ryマゼンダから。
 
・・・つーか、マゼンダって桃赤紫の中間みたいな色なんですが・・・
この子は普通に赤ですね。これ。ちょっとオレンジよりだけど。
あ、解りやすく言うとディケイドの色です。
 

変形は面白いです。
リアが胸に来るあたり考えられてますね。

スロー
元は緑色のニトロ
明るい黄色なので、撮りづらいです。

うしろ
このころは塗装が綺麗だ・・・

ロボットモード
名前は色n(ryのイエローですね。
・・・スローってアンタ。お陰でこの子はキレンジャーなイメージがついちゃいます。

うしろ。
ちなみに、全員拳は奥まった位置にあります。正面からは見えてませんが。

特に各個人設定もなく、アニメにも未登場というこの子達。
なんか、シアーナだのガゼンダだの女性的な名前なので我が家では
女性マイクロンチームです。
元気な突撃娘ガゼンダ、知的な委員長タイプのシアーナ、のんびり屋の力持ちスロー。
さあ、誰を落とす?(!?)
 
 
 
 
そういえば、DVD付属のエアミリタリーの色替えマイクロンズは女の子でしたね。

 

 

 

悪い。マジで誤算だった。

 

 

 

 

うーん・・・・

 

 

 

 

『どきどき魔女神判』製作スタッフの皆様。

 

 

 

 

たかがエ○ゲもどきとか思ってて

すみませんでした・・・

 

 

いや、マジで。どうしよう。

面白いぞ、これ・・・しかも、売りのはずの魔女チェックモードより

探索モードが異様に面白いです。

 

アクジ(主人公)とルル様の掛け合いがかなりいい。

つーかルル様のキャラが物凄く立ってますね。オヤジ天使。

 

チョイ悪⇒善人の例で思い切り吹きました。あとピタゴラスライダー。

 

演出面もDSなので、フルボイスとは行きませんががんばってると思います。

ただ、声と顔が一致しないキャラがちらほら。つかルル様の声、2のプロモの声想像してたのに

違うんだ。同じ人かもしれないけど。どのみちマリアの声が大人すぎると思います。

 

脱線するけど応援団は声優さんの選び方うまかったよね。

 

とりあえず現在、1の1話がおわったとこです。

これ以降、特に表記がない場合は1です。2は1をクリア後に遊ぼうかと。

 

あ。そういや、中古で買ってきた限定版2。どうも未開封品だったみたいです。

 

でも、僕は気にせず開封しちゃう派。

 

さぁ・・・決着をつけようか・・・

ま。簡単に言うとですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とあるゲームのお話です。続編発売時。このブログでネタにしてたらなんか遊んでみたくなり。
1を探しても探しても売ってない!!結構人気あったみたいで。

「もういいよ!」ってあきらめてました。
 
しかし先週金曜日。
 
某ザザシティ地下のゲーム屋で一本のみ発見!!
 
しかし・・・「もういいや」と「金がないな。」ということで気にも留めてなかったのです。
「でも、まだあったら買ってみようか」って気もしてました。
今日、月曜日=25日は給料日。
 
「残り一本だったし、結構すぐなくなるゲームだし。もし残ってたら運命と思って買おう。」
と、行ってみたら・・・
 
 
 
 
 
2本になってやがる・・・!!
 
 
しかも。
レジ横の特価品コーナーに中古の限定版2まであるし。
 
 
 
2つ買っても6100円。これは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結論。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
買ってみた。
 
 
 
 
 
 
はい、そこ白い眼で見ない。
いいじゃん、別に。
 
 

マイクロンチーム

人間サイズの友達的TF!
マイクロンチーム!
・・・実は、撮影に使っているのはタカラ版ではなくカバヤの『マイクロンギャラクシー』版。
なんでかっていうと、単純に出来が良いからです。
 
※写真のものは一部塗装を追加しています

ホップ
ヘリコプターに変形。

うーん、柔軟体操に見えなくもない・・・

ロボットモード
カバヤ版は、顔がアニメそっくり!
タカラ版は下膨れ。

アニメで最も出番が多かったマイクロンですね。
唯一喋ることが出来ました。・・・つってもマイ伝ラストで喋ってたやつらいたけど。
つーか、海外ではマイクロンみんな喋るし・・・DVD付属コミックでも喋れるし・・・
 
なんつーか、あれです。オモロイドにいたよね。こんなの。

うしろ
ちょっとかわいいかな。

 

バンパー
チョロQのようなRV車に変形。

荷台には余計なものが・・・

ロボットモード
一番面白い変形だと思います。可動も多いし。
ついでに言うとスタイルも良いと思います。子供っぽくて。
 
・・・でも印象薄いんだよな・・・
 

うしろ
かかとがないですが、安定性はいいです。
背中側に重いものがないのが良かったかな。

ブリット
レースカーに変形。
ホログラム出してましたよね。
 
・・・あれ、それはバンパーだっけ?
 

うしろ
サイズはトミカです。
 
 

やっぱり単純な変形。
写真もぼやけ気味です。

棒立ちになっちゃうのがね・・・

ベクタープライム、ルーツと。
 
ちなみに、カバヤ版は上記3体とルーツの全4種。
ルーツも、単体で成型されているため銃身が成型色。違和感がないです。
 
しかも、タカラ版はけっこう関節弱いのに、カバヤ版は丁度いいし・・・
全てにおいて負けないで下さい。値段も100円違います。
カバヤは各300円。タカラは3つセットで1000円・・・・

ょぅι゛ょは好きですか?

みんな!ょぅι゛ょは好きかい!?
 
 
別に。
 
 
 
つーわけで、今のうちにプロト版ヒーリン描いときます。
オリジナルのほうまだちゃんと描いてないのは理由があるんだってば。
 
変形機能の都合で、後ろ髪があるのですよ。
つまり、昔は髪が長かったんですよ。
 
あと右目は完全に隠してます(今はうっすら見えるけど)

本編で最初に出た時(10話)が生まれて数ヶ月。
でもまあ、あれですね。赤ん坊のまま生まれるわけではないのであの時点でこんな感じ。
今のサイカとほぼ同じ年代です。人間で考えれば立派な幼女。
 
 
ちなみに・・・脳内の状態で本編の設定を考えると矛盾が乱発なのでやめときます。
服みたいなもん、なんていってられんわ。

ケイタイチェンジャー

今度のカバヤロボは身近なアイテムがロボに変形!!
一味違ったカバヤロボ・・・ケイタイチェンジャー!!
ちなみに一部組み立て済み、スプリング内蔵で各300円。
相変わらずコストパフォーマンスが凄いです。
 
 
うーん・・・幻の10代目勇者『フォトグライザー』が
販売されていたら、こんな感じだったんでしょうなぁ・・・

1.コアセルダー
青いリボルバー式携帯電話。
メタリック調の玩具っぽくない色で良い感じ。
 

折りたためます。

本物の携帯電話と比較。
2周りほど小さいです。

では。
 
中央のボタンを押すと・・・

液晶画面が一発変形!パカッ!、と開きます。
これが今回の売り。ぶっちゃけ・・・オートモーフですね。

で、ここから変形させて・・・

コアセルダー:ロボットモード
どっかの捜査官とは違い、ヒロイックなイメージのロボットモード
腕が長いですが、個人的には許容範囲かな。
 
 

なかなか良く動きます。
足が横に開かないくらい。

顔は目鼻口のある勇者チックな顔。

2.モバイーグル
折りたたみ式携帯電話。
金色です。シャンパンゴールドです。・・・ウソです。
 

本物の折りたたみ式と。
割と一般的なサイズなんじゃないかな、モバイーグル。

開いてみたり。

いろいろ問題がありそうな分割線。
 
 
・・・ウホッ!

大胆にも液晶のど真ん中に設置されたボタンを押すと・・・

液晶が変形し、翼が開く!
見た目手的にもハデで格好良いギミックです。

モバイーグル:ロボットモード
うん、よく見たら全然鳥じゃないんですけど、鳥に見えます。
 
あ、で、合体用ジョイントが内蔵されてますが。

ジョイントの位置が最低です。

空飛ぶ下ネタ。
 

実はコアセルダーとの2体合体が一番格好いいのは内緒だ!
 
でも、モバイーグルの股間の棒をコアセルダーの尻に差し込むという・・・
写真のモバイーグルの顔が『アッー!』に見える。

 

3.ウルフギア
携帯ゲーム機。
シューティングゲームが入っているようです。
※ボタンのシールははがれています

うしろ
シンプルですが見れます。

手に持ったところ。
・・・バーチャルボーイ?

今回は後ろ足を引き出してからの変形。
じつはここにもオートモーフ入りだったり。

またもや液晶の中にあるスイッチを押すと・・・

頭部と尻尾が飛び出す!
結構ダイナミックに動きます。でも引っかかるのが多いのも事実・・・

※写真はイメージです

ウルフギア:ロボットモード
うーん、カセットロンぽい。
四肢は可動しますが事実上固定モデルです。こける。
 

4.エレファンショット
デジカメです。ハンディサイズってヤツ?
ストラップつけるとこがついてるのがいい。でも余計な棒もついてます。
 

うしろ
液晶らしきものはありますが・・・ね。

持ったところ。
だいぶ小さいです。

シャッター。
コレを押すと・・・

耳と鼻がはじき出されます。

エレファンショット:ロボットモード
唯一足が付け替えです。惜しい!!
 

うしろ
ストラップ穴は尻尾風に。巧い。

4体のケイタイチェンジャーが着信!合体!!
 
 
 
 
 
 
 
いままでのシリーズとは一味違うイメージのケイタイチェンジャー、
合体形態にも期待できる・・・!!
 
 
 
 
 
はず・・・!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゴッドモバイルダー
 
 
 
やっぱカバヤだ・・・orz(ほめ言葉です)
 
合体したとたんにこのかっこ悪さ。最高です。
いいぞ、もっとやれ。
 
 
ウルフギアの首が、固定ジョイントがスプリングにまけて
勝手に伸びようとするため、すぐずっこけます。ウチだけか?
 
 

後姿はけっこうまともかな。
 
ま、まぁ・・・
 
各300円につめ込められたプレイバリュー、ボリュームはかなりのもの。
合体後も含めて(w)オススメです。

カイリンマル&キャリー転生後

描き直しシリーズ。
今回は空の運送屋2人。
 
カイリンマル
A型:男性人格
元は戦闘用だったが、体内に隠していた『無限循環機関』をめぐり
内蔵された強化機構『バーサーカーシステム』を悪用され、大破してから
カイゾーたちの手によって転生した輸送用改装機。
ジェットエンジン搭載し、理論上は音速を超えられるが実際は無理。痛いもん。
記憶喪失だったが、今は元通り。
迷惑をかけた(つーか殺しかけた)償いとしてキャリーの仕事を手伝う兄貴肌。
 
ちなみに名前は転生前が壊燐丸、転生後が回輪丸

キャリー
B型:女性人格
 
運送屋『キャリアーズ』の店長で、かなりの天然かつ楽天家。
よく言えば純真かつ天真爛漫。
上記の事件に巻き込まれ、瀕死の重傷を負うがリペア。
ヘリコプターに変形する。もちろんロボ形態でも飛行可能。
 
どうでもいいが、『キャリアーズ』って名前はうちが先だぜ。4年前だし。

13話5ページ

プロトタイプと今のタイプ、一回描き間違えたのは内緒。
そんなわけで、誰かが入ってしまったようです。

色。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

戦隊ヒーローで言えば、自分は何色だと思いますか?


「・・・あか・・・」

「アオ」

「キ」

「ミド」

「え、えっと・・・すみれ色は・・・ピンクでしょうか?」

「・・・・・・・・・・・・」
 
や、予想はついてただろうけど。
ホワイトは無しの方向で。

今日も緊急事態。

今月のBB戦士はいわゆる異常事態ですね。
 
 
しょこたんとじょこたんの同時発売。
女性キャラ単体で発売するのはBB戦士初の快挙です。
じょこたんも、あれだ、サーペントのBB戦士は初。

トランスフォーマームービー レッケージ

なんだかちょっと忍者チック?
映画未登場ディセプティコン、レッケージ!

ビークルモード
迷彩の入った白い装甲車。
雪上迷彩ってヤツでしょうか。
 

うしろ
結構しっかり四角いです。

オートモーフ!
フロント両端を持ち上げると・・・

腕ブロックが可動、胸アーマーが下がり、腹部の銃身が出現!
・・・ほぼこれだけで上半身は完成です。

ロボットモード
白+赤という派手なカラーリングや、細身のシルエットは一見正義側っぽいほど。
どちらかといえばムービーよりもギャラクシーフォース風ですね。
 
実写映画には登場していませんが、実は『ストライカー』として登場案はあった模様。
ストライカーといえば、ビーストウォーズに装甲車に変形するオバサンの『ストライカ』ってのが
いました。・・・まさかレッケージも女性・・・?
 
我が家ではプロ意識の高いまじめなディセプティコンです。
 
・・・実は、足首の爪が片方欠品でして。
サービスセンターに問い合わせても在庫がないそうなのでいっそのこと両方はずしました。
ちなみに設置性は向上。・・・うーむ。
 

うしろ
後部ガワが処理し切れてないかんじ。
かっこいいんだけどね・・・

武器は腕に装備されたブレード!!
収納状態からスプリングでパシッ!と展開!

実はあまり可動範囲は広くありません。
といってもポーズつけるには困らないですが・・・

さらにブレードは合体可能。
手足に配置された車輪の真ん中に5ミリジョイントがあるので
くっつけてクルクルまわして遊べます。
巨大手裏剣風に投げるのもあり?

使いませんが手には5ミリジョイントがあるので武器を保持可能。
アストロトレインの銃って汎用性高いよね・・・

そんなわけで当たり障りのないかっこよさで
ムービーデザインの苦手な方でも楽しめるTFとなっております。
 
以上、レッケージでした!!

ルナッ☆

「きラッ☆」
つーわけで、いまさらながら。
 
プロフィール画像の文字のないやつです。
 
 
他にも『ドラッ☆』とか『ラチェッ☆』とか『クロッ☆』とか「ひりーん☆」・・・最後違った!!
2枚続けてですが、原作見たことなかったり。

 


ダハッ☆

 
「ダハッ☆」
 
バンジョーとカズーイの大冒険は2が一番好きです。
あの自由度の高さ、独特の世界観、出しても出してもまだ隠れている隠し要素・・・
本気でX箱の購入を検討中。ソニックワールドアドベンチャーもあるし・・・
 
あとカズーイは萌えです。

13話4ページ

アーリータイプ!
細かく違います。あと色もだいぶ違います。
後ろ髪っぽいパーツもあるんです。見えてないけど。
 
あと改装機にとっての『体』とは服みたいなもんです。
だって、顔はみんな似たり寄ったりですから。

第一回アンケート結果発表

以前のアンケート『カイゾーとクロマル、どっちが兄?』ってヤツの結果発表です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ついでに、絵掲示板を新調したのでその報告も兼ねて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
え?じらしすぎだって?
 
 
 
 
 
 
 
 
では。発表です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カイゾー3票
クロマル1票
よくわからない、どうでもいい2票
 
 
個人的には以外です。黒のほうが多いと思ったのに。
 
 
 
しかし心のそこでは少し納得してたり。
 
というわけで、とりあえず一回目。
 
アンケートご協力ありがとうございました!

なごさん。

遂に・・・753がカメンライドされましたね!!

 

しかも本人。名護さんは最高です!(←もっと大きな声で言いなさい!)

 

今日はもうコレだけでお腹いっぱいです。

 

ところで鳴滝は鬼なのか?響鬼ゲストなのか?

まいったぜ。

お絵かき掲示板にログインできなくなりました。

 

 

サイトのアドレス更新してないの思い出してさ・・・

ログインできないでやんの。(メールアドレスは覚えてるんだがIDとパスがわからん。)

 

そんなわけで、ちょいとてんやわんやです・・・orz

ホビィショウ

行ってきた。凄い車、凄い人。

NTTドコモのビル近く止めようとしてる人。変な爺さんに注意です。

親切なんですが余計な情報をくれます。並んでましょう。

 

さて。

おまえら自重しろ。

と、言いたいところはさておき。

 

とりあえずアオシマブースの痛車、そして痛油で引いた。

痛油って、ただラベル痛いだけじゃん・・・

 

それと、ロードボットの実物を見ましたが、でっっっっけぇ!!

ウチの父もトランスフォーマーと勘違いしてましたが、あれ、元は台湾製のパチTF(っぽい)

玩具なんですが・・・でかすぎ、高すぎで危なそうです。でもあのでかさは逆に魅力・・・か?

 

 

で、バンダイ。

ネタバレなので反転です。

 

ゴッドとノーベルが、赤流火穏の三国伝時代の国から侵攻してくるみたいです。

で、乗ってる象さんが明らかに変形します。たぶんデビルガンダム。

そうなんですよ。

 

早くも二人目の女性武者キット化。ノーベルさんはゴッドの奥さんだそうで。

・・・ってことは、最終的には天宮も期待していいの!?

 

・・・烈伝流用の戦国武将シリーズ出るみたいだし、それで済まされそうだ・・・

 

で、やっと孔明がνにパワーアップ。

ついてくるトリさんの顔がどう見ても鳳雛さんですが・・・サイズ違うっぽいような。

可動軸仕込まれてる感じですし、あくまでスクラッチの基盤にはなるかな、程度。

 

あと、MGガンタンクが今秋発売予定。

 

OO勢は

HGリボーンズガンダムは変形機能確定。

BB戦士オーガンダム、エクシアリペア発売予定。

HJ10月号にHGオーライザーのパワーアップパーツが付属、それを使用すると

『ザンライザー』に。組み立てた後取り外せるジョイントを利用してるみたいです。

ダブルオーライザー買ってこようか・・・

MGエクシアも発売だそうです。胸と背中を光らせるLEDつき。でも、各部のケーブルが

何故かクリアーパーツに。余計なことしやがって!!

 

 

そんなとこです。

面白かったよ。

 

モデラーズフリマで、バイトしてる店の店長をみました。やっぱり居たか。

今年も海外TF販売してるディーラーさんがいました。

アニメイテッド中心。ショックウェーブがあれば買ったのに・・・!!

 

ちなみにバンダイの工場はいきませんでした。

以前行きましたがロボチェンマン(タカラのチョロQロボシリーズのパチモン)を

普通に飾ってるのはどうよ・・・さすがバンダイですね。見下げた精神だぜ!!

 

ただ、一個言っておく。

 

買い物は地元の量販店でしたほうがいいです。

地元で見つからないキットを2つほど買いましたが、最近のは

ビックカメラとかいったほうがお徳。

まあ、クジで当たればそっちのがいいんですが。

 

会場限定キットとかおけば・・・転売されるか。

にんじゃ。

忍者っていいよね・・・
 
 
 
つーわけで、久々の2次元脳内ですよっと。
忍者ということでシグレに出てもらいました。
ちなみに初期設定では『本名はシグナ』ってことになりかけてたけど
「~ナってつくやつ多すぎだ・・・!!」って思ってやめときました。
今のところは2話7話に登場。空飛べるけど騒音がします。
 
さて。
マンガの忍者の装束って、『マンガのウソ』といえばそれまでなんだけど
派手なヤツ多いよね。こんなんで諜報活動できるの?
 
この子はどうなんだろう。後ろ髪は染めてるのかな?
最初オリジナルを反映しようとしましたが、さすがにハデすぎるのでパス。
 
 
ちなみに言っておく。
この子は一人称『拙者』だし、語尾は『ござる』だけど
 
忍者じゃないです。
 
相方のハンゾーは諜報活動な忍者なんだけど(厳密には違うけどね。)
この子は通信。
 
 
ちなみに、今回からピクシブにも投稿してみます。
どういう反応を貰うか・・・だな。

シャツ。

授業でTシャツをでっちあげる必要があったのでちゃちゃっと作ってみました。
 
ちょっと作りたい。

メイドインな日々。

はっきり言っておこう。

 

 

 

メイドイン俺

 

 

中毒。

 

 

 

 

 

 

面白すぎですよ、これは、時間忘れられますね。

 

そして。そう・・・

 

ほとんど今までのソフトではキャラが喋りませんでした。

いや、ボイスじゃなく、文章って意味で。

 

今回はチュートリアルではワリオとペニーの対話形式になっていて、

そこかしこにネタが入ってて楽しいです。

 

っていうかペニー。

 

ペニーかわいいよペニー。

 

爺さんがアレ(クライゴア)とは思えないくらいかわいいよペニー。

 

アシュリーとペニーさえ居ればもうなんでもいいよ。

 

ちなみに、wiiの『遊ぶメイドイン俺』でカット&アナは見られますのでご安心を。

 

 

これはいいよ。

どうでもいいけど、ディケイド予想。

ネタバレかもしれないので、一応反転。

 

ディケイドのカブト編。

 

 

どうもお兄ちゃん≠ソウ(ザビーの人)らしいので

つまりお兄ちゃんとソウは同じ顔(ウワサですけど。)

 

つまり・・・お兄ちゃんかソウ、どちらかがワーム。

 

お兄ちゃん=カブトは確定として

 

・ソウがワームで、カブトに狙われている

・お兄ちゃんがワームで、カブト。オリジナル=ソウを狙っている。

 

でも、妹を守ってるので前者が本命かな。

 

ところでトリビア。

『俺参上』カードを入れたときの演出がディエンドの演出になっているミスが存在してます。

周りに出てる文字がDIENDに。

メイドイン山 きぐるみ

買ってみた。
 
 
そして作ってみた。
 
暑いのに手が届きません。
助けてあげましょう。


 

 
一回タッチすると脱げます。

何ぃ!!!???

クルルのサービス終了だとぉ!!??

 

 

 

 

とりあえず、山の日記は、アメーバブログにでも移動しようかと考えております。

もちろんバックアップとった上でね。

 

しかし、ミニメール使えなくなるのは痛い・・・

 

プロフィール

山

Author:山
オリ人外キャラ好きのCURURU難民です。
創作系の漫画や小説やってます。
本拠地はここ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード