fc2ブログ

5周年ですね。

「さて。もう5月直前なわけで。
 どうもかいぞーき!!5周年は5月にしようみたいな話になってるんだけどさ。」

「で。なんでありますかこのメンバーは。」

「あれだろ。『○○編』の基本主役キャラ。
 通常と戦と刑事モノ。」

「ぶっちゃけ
 
 5周年を迎える今、何をすればいいのか
 ってことを考えようかと!!」

「とつぜん大声出すな!!
 なんだそのテンションは!!!!」

ええーい!!ツルギも十分
 声大きいでありますッ!!!!

「とりあえずさすがに収拾つかないので
 2本柱(?)の私も参加します。」
 

「えー。べつにいいよ。
 どっちが兄かのアンケで敗北濃厚なクセに」(4/30現在。締切日です。)

「それを言うなぁあああああ!!」

 
 
 
 
 
 
 
 
「・・・やる気あるのかお前ら・・・」

スポンサーサイト



ダイエット大作戦(パクリ)

「うおりゃーーー!!」

「何してるんですかドラさん?」
 

「ダイエットのための運動よ!」
(なんかドラさんで固定になってるorz)
 

「それって某白熊さんとこのアイデア丸パクリじゃないですか!!」

「っちょ!声大きいってば!
 タイトルもひどいけどさ!!」

「この前体重計に乗ってみたらお見せできませんでさ。
 ちょっとやばいかな~と思って。
 
 なんかいいダイエットないかなぁ~・・・」

「・・・きぐるみは結構あついよ・・・
 やせる・・・かも・・・」

「やっぱダイエットの定番は泳ぐことですよ~!!」

「・・・」↑カナヅチ

「心配無用ですよヒーティアさん~
 泳ぎくらい教えますよ?」
 




「じゃあさじゃあさ!
 みんなでどれだけやせれるか競争しようよ!!」
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

「・・・ところで・・・
 
 私たちは運動してもやせないと思」

「!!!!!!!!!!!」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「脂肪は胸から減るって言うし・・・
 ユウナはダイエットできねーな!!」
 
 
 
 
 
 
 
 

あまりにも残酷なため
お見せできません。

1万円ほど。

給料が出たので、トランスフォーマーを1万円ほど買ってみた。
内訳です。
 

 
ムービーシリーズのブロウル、ボンクラ、レッケージ、そして無念流長男、次男。
各808円でした。安い。
 
無念流は三男は既に持ってるのでコンプ。
 
・・・実はドロップキックもドローンなんだが、どこにも残ってねぇ・・・
でも特に欲しくもないし。ね。
ボンクラ、ドレッドウイング、スウィンドルをあけましたがどれも変態的なトンデモ変形で満足。
 
 
つーかデストロンばっかだ。

テレもちゃのチータスとダイノボット。
 
もちろんヘケヘケとの比較のためです。
 
実は2つとも当時品を持ってない(というか当時はコンボイしか買って貰ってない)ので
初弄りです。ダイノボットはリデコのハードヘッド持ってたけど。
 
そして最初の写真の上の箱にはヘケヘケアイアンハイド。
 
 
何するかって言うと、青く塗って、頭部を変えて・・・ゴニョゴニョ。

トランスフォーマームービーオールスパークパワー:ランドマイン

今年公開のリベンジの予習だ!
 
劇中終盤でのオールスパークの暴走によるTFの大量出現。
もしも、劇中ビークルがTFに変形したら・・・それが、このオールスパークパワーシリーズ!
シリーズには『オールスパークキューブ』が付属しますが
なくしました・・・ってかアレ別になくても(ry

ビークルモード
セクター7のバギーにトランスフォーム。
町に行く最中バンビーを護衛してたバギーですね。
内装も細かく、プチバイナルテックと言えます。
シートはなんとリクライニングまで再現!!

わりと細かく、リアリティのある造形が素敵。
タイヤはゴムですが、うちのは割れ始めてます・・・orz
 
ちなみに前後タイヤにはサスペンション内蔵。やるねぇ。

屋根についたマシンガンは可動。

黄色いカマロを護衛せよ!!
劇中シーンが再現できるのがいいですね~
 
 
では。トランスフォーム!!

今回は2つのオートモーフ搭載。

1つめ。
腕をロック解除すると、スプリングで後輪が狭まります。

オートモーフ2
後部バンパーを起こすと・・・

スネが平面に。
地味ですけどね。

ロボットモード
正義側とは思えないデザインがイカス!
顔なんてホッケーマスクです。ジェイソンかよ。(野球のマスクかもしれないけど。)
指先も可動。それもクローです。鋭いです。
しかも、そのクローはビークルモードではシートだったパーツ。巧い。
 
ビークルモードでは隠れていた水色がアクセントです。(オールスパークの力を表現したもの)
 
しかし、実際コイツが守ってくれるなら物凄い心強そう。
人間を第一に守ってくれそうな、そんな雰囲気。
特殊部隊員のような雰囲気を纏ってませんか?
 
よくある『スーパーヒーロー』ではなく、現実で人々を守ってる。
そんな感じが非常にカッコイイと思います。
 

マシンガンは特に指示がないので肩にまわしてます。

武器がマシンガンなのも妙にかっこいいです。

後輪はかかとに位置し、つま先(=タンク)に車輪が内蔵されているため
ボーンクラッシャーのようなローラーダッシュ可能。
これで失踪しながらマシンガンを連射するんですね。

「同じセクター7のTFとして、お前を倒す!!」
同じくセクター7のビークルであるストッケードと。
映画でのセクター7のシーンによっての立ち位置が軍団に反映されてますね。
 

後方支援!!
 
うちではロングアームとコンビ。
仲間をバックアップする裏方。そんな感じ。

C-21:スモークスクリーン

ヘケヘケ最終商品!?終わらせない、終わらない!
サイバトロンの勝負師、スモークスクリーン!!

ビークルモード
3台目となるフェアレディ風のビークル。
今回はレース仕様です。
 
ちなみにモトネタのゼッケンは83番。

うしろ
リアウイングは赤メッキに。

3台そろって
パトカー、普通車、レース車。
やっぱ色の力って凄いわ・・・
 

ロボットモード
やっぱ色(ry
 
角の色がイメージと違ったため金色で塗りなおしてます。製品は銅色。
武器の『Z-ビームガン』のZは初代がフェアレディZだったからでしょう。
アニメではギャンブル好きで、仲間を売り飛ばしてまで博打打ってました。
しかも、その回最後ではサイバトロン総出でカジノに繰り出す始末。
こいつら・・・
 
ちなみに、漫画でも披露してますが煙幕を張る能力を持ってます。
てかそもそもこいつの名前、直訳するとモロ『煙幕』。
 
スモークスクリーンといえば、バイナルテックの第1弾としてインプレッサのレース仕様。
そしてG2ではF-22に変形するジェットロン(オカマのスタスクの元玩具)にもなってました。
 

うしろ
他2体よりカラフル。

フェアレディたち。
お調子者でおしゃべりのストリークと遊び好きのスモークスクリーンを
プロールが抑える感じでしょうか。

C-20:アラート

今のところは日本限定!ゲンテイ!!
まさかの通常販売、まさかの発売!!
保安員アラートです。
 

ビークルモード
ファイヤーチーフカーです。MOTTO!MOTTO!
ファイヤーチーフカーってのは火災現場に一番乗りして状況把握、指揮を行う小回りの効く車。
詳しいことはググれ。
 
サンストリーカー、ランボルと同じランボルギーニ・ガヤルド風です。
ちなみにパッケージ、カードにはスーパーカーと表記。

相変わらずのフェラーリな後部。
メッキ使用箇所は他二人と同様です。
ちなみにパトランプはラチェットと同型。

自作したアラートと。
いままでお世話になりました。
ちなみにパトランプはチープトイ「チェンジカーロボ・ギアアーク」のもの。

うしろ
自作版はナンバープレートがランボルのままです

サンストリーカー、ランボルと。
 
色の力を改めて実感しますね。
 
日本ではランボルとアラートは双子。海外ではサンストリーカーとランボルは双子。
3兄弟にしてる人は多いみたいです。うちもそう。
 
たぶんアラートは末っ子だよなぁ。

うしろ
ナンバーがそれぞれ違います。
サンストリーカーは唯一自分の名前じゃありません。ナルシストなのに・・・

相方のインフェルノと。
ここにラチェットを加えればサイバトロン消防チームの集結です。
3体目なのでトランスフォームは省略。
 

ロボットモード前
たまにはポーズをつけて。
ベッ、別に正面の写真のデータが消えちゃったんじゃないんだからね(;
まあ、おなじみですね。
頭部は赤いアニメ版を再現。微妙に目元に塗りのこしがありますが
かえってヤンデレ状態に見えていいかもしれません。
ちなみに、今回銃口に塗装が施されています。
 
アニメではサイバトロン基地の保安部長です。
ザルなのはお前のせいか・・・
まあ、そもそも警備メンバーにも問題がありますけどね。
 
ひょんなことから疑心暗鬼に陥ってヤンデレ化してしまったことも
「やつは私の地位をねたんでいるんだ!!」
 

うしろ
パトランプ以外に形状の差異はありません。

 
相方と
とりあえずインフェルノの名前を叫ぶアラート。
腐女子の皆様の反応はいかに。
 

お姫様抱っこ。
あ、頭の方向逆だよ・・・
 
ちなみにインフェルノは彼女もちです。
 

初代ではランボルギーニ・ディアブロだった3人が
時を越え、同じリデコの体で再び集結・・・!!

そろった。

 
 
 
全員そろいました。
野郎は作る気になれん。
 
次は誰にしようかな。・・・ではなく、何故か2連続のこのシリーズ。
とりあえず一旦打ち止めです。本編描かなきゃ。

3Dな脳内。~みんなの嫁~

 
誰か服装デザイン考えてくれんものか・・・
 
 
というわけで、みんなの嫁が完成しました。
そういえば『原型を先にやれよ』って突っ込みがきそうですが既にやってます。
まぢで洋服は適当です。誰か考えてください。私服。
 
もうほんとかわいいなぁ。もう。(自画自賛ですね、わかります。)
 
 

 
適当に作った椅子に座らせてみる。
「見えた!」って思った人は残念ですが、それはスカートの裏地です。
非常に簡単です。複製して裏側一部のみマテリアル変えただけ。
 
 
で、実は隠しギミックがあります。でもまだ出しません。
ネタバレだからね。
 
 
え?
 
 
間に居るはずの子はって?
 
 
次回。
 
元気度3割増
 
 
 

サイバトロン/通信員:ナイトホーク

「アナタの情報、頂くわ!」
 
ナイトホークは過去、デストロン専門の泥棒として
活動していたウーマンサイバトロンである。
明朗快活な性格をしており、常にプラス思考な彼女は諜報部のムードメーカーでもある。
パートナーのオートロケットに比べると実力やキャリアは浅いものの、それを補う
技術力はハッキングやピッキングなど、諜報活動に大いに役立つ。
趣味はバイクらしい。
 
 
名前のモトネタは初代に登場した日本人開発のくのいちロボ「ナイトバード」です。
かなりの高性能ですが、メガトロンに洗脳されてしまいました。

彼女のビークルモードはアメリカンスタイルのバイク。
一見諜報活動には不向きに見えるが、実際は静かで、かつ小回りが効く。
以前地球に訪れた際アメリカンバイクに一目惚れし、以来この姿である。
 
で、玩具のほうはロードストームのリペです。
黒+ファイヤーパターン。
 
バイクTF=女性というイメージはまだこのころにはあまり強くありませんでした。
 
ナンバープレートは・・・手書きです。

ロボットモー
 
彼女の戦闘スタイルは非常に独特で、彼女の我流戦術である。
しなやかな身のこなしと、隠し持った武器による戦いを得意とする。
ロードストームの胸と腰のくびれ方を見てたら『女性にできね?』と思ってやってみました。
ロードストームはアゴがなかなかのしゃくれぶりだったのでそれを削って女顔に。
 

背中は・・・ね。
イメージでは余計なパーツは小型化してます。

ヌンチャク
 
肩に装備された格闘用武器。
このほかにも数々の武器を『考え出す』ことが彼女の才能でもある。
 
ハンドルをヌンチャクに見立ててます。拳の改造はこのため。

他のパーツもいろいろ工夫して武器にしましょう。(え

 

ターボミサイル
 
彼女の唯一の重火器がこのターボミサイルである。
大型1発、マイクロミサイルが多数まとまった非常に強力な武装である。
モトネタではマシンガンです。
 
 
 
ちなみに、オートロケットのモトネタ、ロードロケットのライバル、ロードビッグは
黒いアメリカンバイク(?)です。意識せずにオマージュしてました(何

 

 

 

5周年!!

5周年記念イラスト完成ッ!!
つーわけで、かいぞーき!!は今年で5周年を迎えました。
(とりあえず!は2つ。)
 
配置は、昔るみ子さんに頂いた年賀状を参考にしてます。
各々の指は数字を表しています。
(実はヒーリンもちゃんと指6本。サイカは隠れてるだけです。)
 
ひーちゃんのウインクなんて初めてです。それくらいの事態なのです。
 
さて。
 
このイラスト観てわかるように、○人○の○○○ン○ーは確定です。
つーか隠れてないし・・・シルエットだけでも描けばよかったかな。
しかし、まだまだサプライズは用意しているのですよ。
 
 
ちなみに、この絵はあくまでも『かいぞーき!!メインの改装機たち』です。
 
ま、13話以降動きがありますので。請うご期待ということで。

史上最低なペパクラ。

ところでこいつを見てくれ。
 
 
 
 
 
 
さて。
 
 
 
以前しろくまさんが言ってたことをヒントに
『合体する阿部さんと道下君』を作ってみました。
どうでもいいけど、ノンケミサイルじゃ意味わかんないぜ!
ちゃんと調べてから使えよ!
 
 
でも試作品なので、まだ公開は出来ません。
 

阿部さん
妙に安定が悪いです。
 
これをロボにしようか本人にしようか迷ってます。
ロボなら名前は「アベサンダー」で。

やらないか
 
ギミック搭載。
 
股間にはなぜかキノコ。

道下君
 
今のところはただの置物です。
ベンチにでも変形させようか?

運命の出会い。
 
 

 
 
こんな感じで並べます。
合体の掛け声はもちろん。
 
 
「やらないか」
 
 
「クン・・」

「ズ・・ズズ・・ニュグ」
「は・・・はいりました・・・」

お互いの頭部をジョイントとして合体します。
 
 
「アッー!!」
(どうでもいいがこれはくそみその台詞ではないぜ。)

すごく大きい阿部さん
凄く・・・大きいです。
肩アーマーがあるしロボットかな。
 
・・・これ、流用して普通にロボ作れるよね。
 

ツナギを閉めることも出来ます。
あ、で、拳はミスしただけです、つけます。
 
 


 

合体の種明かし。
 
道下君の背中はまるまる大きい阿部さんの下半身になってます。
割とよくある方式ですね。
阿部さんの足は2重移動で腕になります。
今はまだクリアランスの都合で引っかかりますが・・・
 
 
 
さて。これ完成したら伝説じゃね?

へるぷ。

 
なんかデスクトップパソコンがおかしい。
上のエラーが出てIE(バージョンは6)が強制終了します。
 
レジストリエディタはなぜか起動しないし、どうしたもんか。
 

 

MOTT!MOTTO!!

レスキューファイヤーのOPが熱すぎる件。

 

 

リンク先はニコニコです。

 

うp主さんには無断ですが、作業妨害BGMに最適。

 

JAMがまた燃える曲を出してくれましたね~

 

いや、実はこれ以外Rocksしかまともに聞いて燃えたのしかないんですが。

それもトランスフォーマーMADで。あれは熱かったぜ・・・

アgアgアgアギトォ!

今週のディケイドについて一言。

 

 

 

ショウイチは、アギトでギルスでG3なんですね。欲張りすぎです。

 

世の中には第1話で変身しようと思ったら他のやつにアイテム奪われ、

登場順としては最後になってしまったライダーだっているのに。(ガタッ・・・ゲフンゲフン

 

 

しかし、ギルスはエクシードだし、G3はXか。後半っぽくなってきましたね。

電王はTVの続きみたいな描写(というか映画と連動)らしいし。最終フォームでるよね。

 

 

今週もユウスケの冷遇ぶりになきました。(以下ネタバレ含)

 

ケータッチが登場して、ファイナルカメンライドできるようになれば

ユウスケもアルティメットフォームで活躍するかなぁ。

ちょっとくすぐったいぞ。

超変形ライダーを買ってきたのでプチレビュ。
シールは未張りです。
 
あと黄忠爺さんと部隊兵も買ってきました。
 
ちなみに買ったところでは各380円
 
 
カメンライドゥ!ディケェード!
4.ファイティングアクションディケイド
通りすがりの主人公は4番です。変形しないしね。
可動はキバシリーズの首がポールジョイントになってます。
キバ&イクサとサガの中間くらいかな。
 
ちなみにシールはこれだけ紙。(白い部分の質感かな。)
他はピッカピカのホイルです。

裏はびんぼっちゃまで有名。
肉抜き凄い・・・
これなら、組み立て、塗装なしで300円のほうがいいもの作れる気がする。

サイズはフォームチェンジ電王と同じ。
(かなりいじくってますが身長は変わってません。)
キバと並べると子供と大人です。逆です。
 

1.クウガ
可動が最低です。
肩がロールのみ。開けません。
 
しかし玩具版より元に近いクウガにできるのは良いかな。
 
超変身!

超変身とは言ってないけど。
ゴウラムの抜け殻(仮)の足が前に来なかったり
トンファーが差し替えだったり。

ファイナルフォームライドゥ!ククククウガ!

シール無しだと真っ黒。
ゴキブリですか。
 
上部のピンにディケイドを立たせられます。

2.龍騎
顔の塗装は凄いですがなんか似てない。面長すぎ?
可動は・・・ねぇ。
 
ちなみに一番観た初期平成ライダーです。
 
電王以降はずっと観てるけどね。
 
アドベント!

正確にはアドベントだけじゃこんなにならんけど。
ストライクベントは腕のジョイントに合体できそうで
出来なさそうでできるような。くすぐったい感じ。一応出来る感じです。
ファイナルフォームライドゥ!リュリュリュリュウキィ!

龍星王という言葉が出てくる僕はそう若くない。
左側は見ちゃいけないのに左にしか体横ディティールのないジレンマ。
裏返すとわけわかりません。
 
ちなみに、ディケイドの肩に乗るそうですが。無理です。
開発者やってみたのか?って気分。

3.キバ
首が回ります。
割といい感じだと思います。
ウェイクアップ!

ヘルズゲートはさすがに開けなかったようで、謎の武器に。

組み立て式なら開けたんじゃないかなぁ。と
ジョイントで装着でもいいからさ!!
背中のでかいキバットは何気に造形がいい感じ。真っ黒だけど。
 
ファイナルフォームライドゥ!キキキキバァ!

あえてキバに持たせる。
一番無難なフォルムです。矢先も固定なのでかえってカッチリ。
 
そんな感じで。
 
非常に『くすぐったいぞ』な商品です。
 
色塗れば変わるかな?
 
 
とりあえず、第2,3弾に期待。
 
しかし、大丈夫か?アイツとか、アイツとか、変形難しそうだし・・・

13話トビラ

トビラ絵のみ。

タイトルは結構悩みました。

 

いや、TOLOBELUでも良かったんだけどさ。(←とLOVEる。)

 

これで「プロトラブル」って読ませる案も(試作トラブル!でね。)

Stage5:Weapons Moll-桃色の戦姫!-

 

 

「見つけたげしゃあ・・・ガンマオォゥ・・・」
ビルの上、妖しい影が2つ。
「我輩があの蛆虫どもを始末するゥ!

 文句はないなァアアアア!?」


耳元でうっせぇげしゃぁあああ!!!

 

さて!
前回に引き続き大都市『フルメタルポリス』にいるユウナとトリンガー。
町の情報屋を片っ端からあたってみるも・・・なんの収穫もないようだ。


「ここならあると思ったんだけどねー・・・」
ユウナが深くため息をつく。これでもう7件目。
ガンマオーについての情報は・・・ない。
あるといえばSOADが『伝説の赤鬼』に叩き潰された、という話だけ。

仕方なく、情報屋を探すために商店街のある裏通りを進む2人だった。

「・・・?何だこの感じ・・・」
トリンガーのセンサーに何かがひっかかる。
「なんかあっちの方がさわがしいよ?」
ユウナのセンサー(?)もひっかかる。
・・・何かが・・・こっちへ走ってくる。
それも相当なスピードで。

「いやあああああああっ!」
叫び声から察するに女の子らしい。
これに反応しないトリンガーではなかった。

その後ろからは少々丸っこいガンドロイド・・・
おなじみ強力量産ガンドロイドの決定版、ガンマゼロが追いかけている。

「やいやい待ちやがれーっ!!」


Stage5:Weapons Moll-桃色の戦姫!-

 

追いかけられていたのは同じくガンドロイドだった。
ピンク色の小柄なボディーが印象的だ。・・・と、言っている場合ではなく。
ガンマゼロを軽く蹴散らしたトリンガーは彼女の手を引っつかみ、表道へと誘導した。

「あ。ありがとう・・・」
彼女は頭の角をぴこぴこと動かしながら、トリンガーとユウナのほうを向く。
「しっかしよぉ・・・いったい何があったんだ?」


「聞いてくれる?
 あたしが町を歩いてたら突然ハチみたいなヤツに追いかけられてさ!」

彼女の話をまとめると、ハチともヘリともつかないガンドロイドに突然襲われたらしい。
ついでにそいつは、どうも物凄く声が大きく、騒がしいとのことだ。 

「なんだかね・・・あたしと同じタイプの誰かがとんでもない事件起こしたらしくてさ・・・
 そのタイプのヤツ倒せば名が上がる、なんて張り切られちゃったみたいで。

 ・・・そういえば、あなたたちは誰か探してるんだっけ?
 良かったら協力させてくれないかな?さっき助けてくれたお礼もしたいし・・・」

「あたしたち、ガンマオーってガンドロイドを探してるの。知ってる?」
「へぇー・・・そうなんだ、じゃ、丁度良かったじゃない!」
「?」


彼女の言葉の前に、一瞬戸惑った。
まさか・・・と二人は思ったが・・・

「あ・・・名前まだ言ってなかったね!
 あたしはストーク銃魔王5号機よ。よろしく!」


 

 

・・・ストークは握手とでもいうのか、手を出すが、トリンガーはかなり戸惑っている。
人間だったら汗だくだ。多分。

「あ・・・お・・・おまえ・・・銃魔王・・・?」
・・・やっと口に出た。

 

「そうだよ?見た目は一番他から離れてるらしいけどね。」

 

(どーするのよ!?アンタこの子やっつける気?)
(しょっぱなから予定変更だな・・・こりゃ)

ひそひそ話のむこうで、ストークが「?」という感じでこちらを見ている。

「あの・・・実はコイツの旅の目的ってのがね・・・」

 

一応断わっておくが、銃魔王は皆、自分以外の銃魔王を良く知らない。
知っているのは自分のことだけだ。

 

「んで・・・ストーク。
 なんで俺たちが狙われてるんだ?」
トリンガーの苦い顔の問いにストークが難しい顔で答える。

「どうも銃魔王の誰かSOADを潰したから、らしいのよねー・・・」
・・・トリンガーはギク、と内心かなり危うかった。

「しかも赤っぽいヤツ、ってことで赤系あたしが・・・・・・?」
ストークはまじまじとトリンガーを見る。
「・・・?」無言で、なんともいえない表情でトリンガーを指差す。
「・・・。」トリンガーも無言で自分を指差し、頷いた。

「あ・・・あなただったね・・・SOADを潰したのは・・・」
あ、まずい。
ユウナには悪い予感があった。
とめるべきか・・・?一瞬迷ったのもつかの間。
「素敵!凄ーい!」
ストークは迷惑どころか、ぴょんぴょん飛び跳ねて喜ぶ始末。
(わすれてたけど・・・この二人って兵器だった・・・)

「みつけたぞォォォォ!」

「ん?」「げ!」

背後に忍び寄っていた影は、その羽音ですぐにわかった。
そしてその声でだいぶ耳がやられた気がする。確かにうっさい。
バタバタと音を立てるローターを持つハチともヘリともとれるその姿は、ストークの話の通りだった。
「ストーク・・・あ、あいつがさっき言ってた・・・?」
「蛆虫が一機増えたか!!好都合である!

 まとめて駆除してくれるわぁああ!!」
言うが早いか、あごの辺りにについた機関砲からの掃射がはじまる。
「ストーク!ユウナをつれて逃げてろ!」
両者散開!「一機ずつである!」と敵・・・ローネットはトリンガーに照準を合わせる。

 

ローネットの後部コンテナ・・・
ハチでいう腹部ががばっと開き、小型のハチ型ヘリ型ビット(ややこしい)が投下される!
「見るがいい!このビットの破壊力をぉおおお!!」
小さな手をビルに向けると、ビットが突撃し・・・

ドガアアアアアアン!
ビルの表面がボロボロになる!
「見たかァ!蛆虫どもめぇ!!」
「うるさい上に何言ってんだかわかんねーんだよ!」
イラッと来たトリンガーが、ガトリングを空中に乱射する。
「そのような些細な豆鉄砲がァ!当たる物カァアアアアアアアア!!!」
かなりうるさいが、彼のスピードはなかなかのものだ。全ての弾をかわしている。
「後ろがガラ空きであるッッッ!!」
トリンガーの背後にビットが押し寄せる!そして腹の機銃を掃射!

「ぐああああッ!!」

「グハハハハハハ!弱い!弱い!!弱いぞぉおおおお!!」

ビットの大群が押し寄せる!耳障りな羽音が360度から聞こえてくる・・・
万事休す・・・だ。

 

「ちょぉーっと待ったぁー!!」
その声は可愛らしいくらいの声。・・・ストークだ。
ローネットの声をものともしない、高い声が響き渡る。
「だらしないわねー・・・
 しかたない!さっきのお返しに助けてあげる♪」

 

 


 

「面白い!!メス如きが我輩にかなうと思うてかァ!!」
その言葉にカチンときたのはトリンガーだけではなく、ストークも反応していた。
「舐めてると痛い目にあうんじゃない?コバエさん!」
「我輩を愚弄するかァ!我輩はハチ型ガンドロイドであるッ!」
あ、ちょっとハエにみえる、とユウナは思っていた。

ストークの腕が武器に変わる。大きめの砲口。
「かくごなさい!」

バシュッ!

発射されたエネルギー弾はローネットに飛ぶ!当然避けるローネット。・・・が!

ぐいいっ・・・!


「な・・・ぐあっ!」
弾丸が・・・曲がる!
曲がった弾丸はヘリバズーを追い、彼に直撃をかました!
「おどろいてくれたかしら?あたしの・・・誘導(ホーミング)弾にね!」

「く・・・だがこの数は圧倒できまいっ!」
再びビットを投下するローネットだが・・・

バシュバシュバシュッ!!

「ざんねんでした♪」
ぺロっ、と舌を出し、両手から誘導弾を発射するストーク!
あれだけいた大群が見る見る消えて行く。

「さっきなんて言ったっけ?女如きがどうとか・・・」
「うぐ・・・ううう・・・女の分際で・・・」

「あの世で女の子に謝りなさい!その大声でね!」
避けても避けても弾は追いかけてくる!そして・・・


「ぐ・・・ぁぁあああああああああ!」

 

黒煙を上げて墜落するローネット!
地面に叩きつけられた無残な姿を見てストークは笑う。
「あの世で女の子に謝りなさい。 そ の 大 声 で ね ! 」

「ぐ・・・ぅふふぅ・・・」かすかに・・・息があった。
「女如き・・・がァ・・・!」ほとんど機能していない感覚を研ぎ澄ませ、アゴの機銃をストークに向ける。
「おもい・・・しれぇええええ!!」 
「ストーク!あぶない!!」

 

ズガンッ!!

 

ドォオオオン!

 

 

 

 

 

 

 

 

「油断大敵だぜ!ストーク!」
ユウナより先に。トリンガーの一撃で、ローネットの体は爆炎をあげる。

「ふふ・・・ふははは・・・万歳・・・
 ネ・・・・・・マ・・・ティス・・・さま・・・

・・・・・・・・・・・・ばんざあああああああああい!!!」

 

 

ドカアアアアアアアアアアアアアアアアン!

 

 

 

・・・・・・

 

・・・

 

・・

 

 

 

「助かったわ・・・ありがとう!」
ストークが笑顔でユウナとトリンガーに言った。
「気にするなっての!ま。男だったらほっとくけどな。」
その言葉。多分冗談じゃないな、とユウナは直感する。
・・・ストークが、何か言いたげな顔をしている。
「どうか・・・した?」
「そ・・・その・・・」

 

「さっき言ってたこと。もしよかったら・・・あなたたちの旅。ついてっちゃ駄目かな?」
予想外の(とはいっても読者は予想していただろうが)の問い。
「あ、あたし・・・特に目的もないし。ここにとどまってても狙われるだけだし・・・いっそのこと
 ガンマオーを探す旅・・・付き合いたいな。って思って。他のガンマオーにも興味・・・」
「いいぜ!」

言いかけに割り込むトリンガーの声。
ストークにはそれがたまらなかった。うずうずしているのが良くわかる。
「あ・・・」

「ありがとー!」

とんできたのは熱烈な抱擁。しかしそれを軽く超えるものがさらに波状攻撃を仕掛けてきた。

 


ちゅぅっ!

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!??」

 

ズキュゥゥウウン。
前者トリンガー。後者はユウナだ。

「あ!これは最初助けてくれたお礼ね!」
で。頬にもう一回。

 

「さっ!行こ!トリンガー!ユウナ!」

 

「・・・行くわよ。トリンガー。」
微妙にさめた口調でユウナがトリンガーに言った。
「・・・・・・・・・・・・!!」
何も言えず、数分呆然としているトリンガーだった。

「まったく・・・予想通りの結果・・・げしゃあ。」
ビルの上のもう一つの影が、消える。

 

 

 


次回は電車でゴーゴゴー!?地下鉄だってなんのその、女性専用車両の事件とは!?
とりあえず痴漢に気をつけろ!!

Stage6:Underway train-蜘蛛の巣にかかった蝶-

ロボ娘TAAAAAN!!

以前に描いてたロボ娘の完成イラストです。
デザインしてた時はすごいいい感じだったのに、不思議だ・・・
 
ま、可愛い感じだからいいよね!萌えてね!!
 
 
で、変形方法とか詳細はこっちです。
設定なども。

おうえんだん。

たった今。

 

 

 

応援団2の激烈に応援をクリアできました。

 

 

そこ!いまさらとか言うな!

 

 

エンディング聞きながら記事書いてます。

名曲ばっかつかってるよね~

 

サムライ・ブルーはまだ出てませんが。

 

次は華麗に応援だ~

匂。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

あなたの好きな匂いは何ですか?


・・・スーパーとかの

アイス売ってるボックスの匂い。

 

 

あとまろやかな感じの匂いは好きです。牛乳はいってる感じの。

 

 

ちなみにアイコン会話でやらないのはとんでもないことを言いそうだからです。

犬も腐女子も。

せんとくんに彼女。

せんとくんの彼女候補

 

 

 

 

 

お前には勿体無いぜ。せんとくん。

サイバトロン/諜報員:オートロケット

サイバトロン/諜報員:オートロケット
 
「壁に耳あり障子に目あり!」
サイバトロン諜報部に所属する戦士。
生真面目な性格で、その若さとは裏腹にかなりの実力を持つ。
諜報、戦闘ともに優秀な諜報員である。
過去、惑星スラルで修行を積んでおり、メタリカトーや、
地球のニンジャに似た技を使用する。
 
彼の能力、『ステルスエフェクト』は、自分と、それに触れる仲間を
不可視状態にすることのできる、『完全迷彩』能力である。
 
元ネタはG2サイバトロンのロードロケット。惑星スラル出身なので、そこからスラルの名前を。
とはいっても、『バイクに変形するニンジャロボ』って意味合いですけどね。
リペ元はギャラクシーフォースのガスケットです。
 

ビークルモード
彼のビークルモードはフューチャーバイク。
静かな音と確かなスピードを誇り、サイズゆえに小回りの効くビークルモードである。
 
 
彼の修行の成果は変形にも及んでいる。
かつての多段変形能力を持つ戦士達に劣らない変形を可能とし、
七変化する姿は忍者を髣髴とさせる。

ある時は3輪バイクで荒地を駆け抜け

 
ある時はジェットモードで空を駆ける。

 
ホバーモードでは水上を走ることも可能。

 
また、時には銃座となり、仲間をサポートする。

スライダーモードになれば仲間を乗せて行動することも可能。
NGワード:トルネイダー
 
元のガスケットのオレ変形のしやすさを利用させていただきました。
 

ロボットモード
小柄で俊敏なロボットモードを持つ。
主に手持ちの銃とメタリカトーを駆使して戦うが、
最大の武器は彼の発想と機転である。

頭部をリデコ、武器を逆手に持ち替えてみただけですが、
印象が全く違うのがお分かりいただけるかと思います。

ロボットモードでも彼の技能は発揮される。
脚部ローラーを展開し、ローラーダッシュモードで潜入行動。

また、ホバージェットモードでは空を飛ぶことも可能である。
 
ガスケットのオレ変け(ry

彼の主な武器はこの『ビームカッター』。
手裏剣のような形のビームを発射し、敵を狙い打つ。
チップスロットから手裏剣が飛ぶ感じです。
 

彼最大のキメ技となりうる技が存在する。
フォースチップをイグニッションすることにより発動する
『レーザーブレード』がそれである。
 
発動時は一番上の写真参照。
 
 
 
というわけで、TFGFAN、キャラクター第一弾はオートロケット。
印象が全く違うことに満足ですが、いかがでしょうか。
 
ガスケットの顔、隈取を消すとけっこう優しい顔してるんで、それを生かして
ヘルメットを改修。
 
ちなみに、彼は時たまデストロン兵士に『狐』とよばれる事があることを付け加えておこう。

#01潜入!秘密諜報員

セイバートロン星
町外れのブロックを、2台のバイク型TFが急いでいる。
「・・・ここか、デストロンの秘密基地は。」
近未来的な黄色いバイクからは男性の声。
「報告の通りね・・・どうする?」
ファイアーパターンの刻まれた黒いアメリカンバイクからは女性の声がする。
「さっさと行くか・・・つかまれ。」
黄色いバイク、オートロケットが人型になると、同じく人型になったナイトホークに手を差し出す。
「・・・ステルスエフェクト・・・」
オートロケットの能力により、二人の姿は消え、かすかな足音も残さず、基地内部へ侵入して行ったのだった・・・
 

概要説明

この作品は
トランスフォーマーギャラクシーフォースの二次創作作品です。
 
トランスフォーマーのリペイント、リデコ作品コーナーになります。
 
ちなみに、略称はTFGFANですが
トランスフォーマーギャラクシーフォースアネクドート
が正式名称。アネクドートは英語で外伝
 
舞台は本編終了後の世界ということになってます。
 
 
それでは。

13話1ページ

ヒーリン「落ち着いて考えればべつにやばくなかった・・・」
 
前の話とは打って変わってほのぼの風で13話始まり~
4月は新入生の季節、とだけ伝えておきましょう。
 
※お風呂は普通に入ります。こまめに洗浄しないとほこりとかシミとか困るし。
人肌よりお風呂は必要かな。
 

うわぁ。

うっわ、何気に4日間放置してました。

とか言う生存報告です。

 

あれです、この前言ってた3Dソフトが面白すぎて。

 

あと、フラッシュアニメに少し挫折しそうです。でも手伝ってくれた方々へ申し訳ないので

続ける気力が・・・って感じです。PC重いし、マイナーなソフトなので不便だし・・・

ペンで絵を書くことすら出来ません、これはきついです。

元はロゴなどを作るためのソフトみたいです。

 

あと、ゲーム。アクションエディター3をつかってますが、そろそろ最新版『4』が完成しそうです。

データの引継ぎとかどうなんだろ。

 

で、ゲームはとりあえず、ワールド1まで完成していますが、実は本編のネタバレを含むため

公開できません・・・いや、1ならいいんだけどね。

説明書のキャラ紹介もアップデート式にすればいいし。

 

それと。

やっと準備が整ったためリペフォ(トランスフォーマーのリペイント)のコーナーを立ち上げます。

某有名リペフォサイトさんを参考にね。

トランスフォーマーギャラクシーフォースの後の世界、という感じで。

・・・時代設定まで同じなのはただの偶然です。いやまじで。

 

 

 

 

理。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

あなたが思う、理想的な学校や会社って何ですか?


「うちの職場は結構いい環境じゃないかな?
 住み込みの俺が言うんだから間違いない。」

「ただ、店名がしろくまさんの小説ともろかぶり寸前
 なのが危険ですねぇ~」

 

個人的には転勤がなくて家から近いのがいいです。

家から通いたい。

思ったことを叫んでみようかと思ったが。

まあやっぱやめた、っていう。
でもさ。あれだ。たまには。
 
 
本格的にエロいのでも描いてみたくなるよね!
 
もちろん人外キャラでね。ていうかかi(ry 今回は脳内じゃないのよ!
それはまあ、さておき。
 
ピクシブはなかなかいい刺激になりますね。
人外タグとかロボ娘とか。
 
ロボっ娘をデザインしてみたよ。久々の新規オリキャラじゃないかな。
普段とは毛色の違うデザインを心がけています。
つっても、まだ参考にするための立ち絵だけなんだけど。
皮肉もかねて『萌え要素』をわざと入れてます。
いつもはさりげなかったり意識せずに入ってるんですけどね。
モチーフは犬+メイド。あと、頭の羽は犬耳兼ツインテールです。
今回は僕としては珍しく特に毒を入れてません。キャラのイメージも。
 
カラーリングははじめて、スプリッター迷彩入れてみたり。あと変形します。
変形機構にもこだわりがありまして、変形途中もかわいい感じにすることです。
右上の略図みたいな感じで変形します。長座体前屈みたいな。
何に変形するかはまた今度。イラストにした時にお目見えです。
 
たぶん他の娘も描くと思います。媚び媚びなヤツ。

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー ジェットロン軍団

遂に全員そろったジェットロン軍団!
まずはビークル。全員F-15です。
 
それぞれ個性があって良いですね~

ロボットモード
キャラの違いも含め、一人として同じ人がいないように見える人たちです。
基本同じパーツなのに。

デストロン軍団、アターック!
オクトーン、ガルバトロン、サイクロナスは初代メンバーじゃないのでパス。
さて。事実上、一般に手に入るヘケヘケデストロン軍団はこれで一旦打ち止めですね。
再開の暁には、サウンドウェーブ、カセットロンとレーザーウェーブをぜひ。
合体するデバスターも!!
 
ちなみに、ヘケヘケ(ゲテゲテ)のデストロンはあとはカード販売のみ。
そのカード、あまりいい評判を聞かないので入会はしてませんが・・・
マイクロン・ボルターとオンスロートの一部リデコ(おそらくグレートカノン?)が
今のところ予定されています&配布されました。

とつぜんなんだけども。

いまさらPIXIVに登録してみた

 

 

いや、ちょっと思うところあって。

ただ、あくまでもメインはこっち。

プロフィール

山

Author:山
オリ人外キャラ好きのCURURU難民です。
創作系の漫画や小説やってます。
本拠地はここ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード