古本屋
ブックオフに行ってきました。
そういやオルタニティのレビューやんなきゃ。置いてかれるー
さて。
何の気なしに中古ゲームコーナーを見るとどき魔女2限定版のあの無駄に目立つパッケージ。
たしか西友にもあったな・・・とか思って。
まさかと思って周りを見たら・・・あったよ!
どき魔女1!!
一時期は妙に遊んで見たくなるも通販全滅。
いや、やましい心があったとかじゃなくて。(棒読み)アドベンチャーパートが面白いと言う話も
聞いたし。
最寄のゲオで箱を見つけるも、箱のみ。
なんだかんだでどうでも良くなり。
どっかのきもカワEヤツのインパクトで上書きされ。
・・・・
いまさらいらねぇよ!!
値段は2980円でした。
欲しいって方は浜松市内のブックオフをあさってみてください。
高林ってとこ。
あ。
ちなみにその後マックスバリュで炎龍輝バインズ確保してきました。
12話16ページ

トランスフォーマーディズニーレーベル:ミッキーマウストレーラー


デフォルメ加減はなかなか良い感じです。アニメに出てきそう。





ムービー玩具にもあったギミックですね。




普通に可愛いと思う。


首が回らなくなっちゃうし。

目は2重構造できれい。





エキサイティング!
えきさいてぃんぐとらんすふぉーまー!
今月のトランスフォーマーを買ってきました。


睡眠時間。
今日の起床時間。
午後3時。
自分でもやばいとおもいました。
時計狂ってるのかと思った。
しかし友人の中には23時間眠った強者がいます。
とりあえずソニックワールドアドベンチャーが終わりました。
ラストステージ鬼畜!!ラスボス長い!!
以下ネタバレ。
ラストステージのエッグマンランドですけど、あれ、昼ステージが鬼畜です。
なんだあの最後の暗くてくねった道は・・・何度死んだか・・・
そしてその後さらなる鬼畜。タイムアタックがゴールまで行けとか言いやがります。
そして夜は一撃死のオンパレード!しかもその直後にザコ戦。ゲージねぇよ!!
そして無駄に長い・・・
最初エッグドラグーンがラスボスかと思って焦った。
正直弱かったです。普通に倒せた。
その後のムービーで遺跡の上に手っぽいものが見えたとき、まさかと思いましたが・・・
よもや巨大ロボ戦が始まるとは・・・
まあ、それで終わりじゃなくてよかったです。
その後ソニックのステージで遺跡ロボの身体の上を突っ走ってダークガイアに攻撃。
なんでここにエッグマンのメカがいるんですか。
その後、しぶといダークガイアは非常に気持ちの悪いムービーで第2形態に。
なにあのグロイムービー。触手うじゃうじゃ・・・
グロイといえばホロスカのボスもグロイです。緑とはいえ血が吹き出るし。つーか痛いよ・・・
そして不安ではありましたが、ちゃんと登場、スーパーソニック。
・・・何だこの難しさは。
というわけでその後エンディングですが。エンディングが長い!!
何でBGM3曲あるんだよ!!
そんなこんなで、結構楽しめました。
ステージの本物感が『日常の町を駆け抜けてる感じ』で。
BGMもいいし(アポトスの昼以外は)水の上を走れるのもよし。グラフィックも綺麗だしね。
しかしやっぱりアドベンチャー3とは言いがたい・・・
キャラ少ないし。
ぜひとも本当のソニックアドベンチャー3を発売していただきたいところ。
気づいた。
今気づいた。
しろくまさんの小説の中に単眼のロボが出てきたが。
どこかで見たような気がしてならなかったが・・・
誰だかわかった。
こいつだ。
実写TFの玩具の『無念流3兄弟三男』こと無念お苦労・・・じゃなかった、ロングアームさんです。
変態変形の量産型メカ。
※間違えた。ペイロードだ。
量産系全部そろえたいな・・・とりあえず無念流の二人を。
D-07:サイクロナス




不恰好ではありますが原作再現の重要なギミック。


翼も2段に折りたたまれてアニメどおりに。



日本設定には存在していないキャラなのでネビュロン人かな?




けっこう外れやすいですがおまけなので。

紫の色味が違います。


とばっちりくらって怒られるタイプか。サイクロナス。
オンラインロボゲー
突然ですがオンラインゲームの『C21』というのをはじめてみました。
要はロボゲーです。
ニコニコ動画の広告のロボっ娘にやられました。
・・・うん。
ノートPCで3Dオンラインゲームなんかやるもんじゃないね!
動作重い~・・・
ゲームは楽しいだけに・・・うーむ。
C-13:ハウンド


海外版はもっと明るい緑。国内版がかっこよすぎると評判です。













(初代では語られてませんが・・・)



せらふぃーむ!


・・・つってもハイコンプロくらいなのかな?


セラヴィー付属のほうがまとまってます。










12話14ページ

※某盗賊王とは関係ありません。
漢字で書くと『爆羅』ですから。
完全なるBA☆KAです。イーハー!!
ちなみに声はスコープが金田朋子、バクラは高木渉で。
パープリルみたいな。ヒャッハ・・・でもそれじゃ小物になっちゃうか。
たぶん最終型



バレンタインの脳内。

他2人と一個しか違わないのに。


バレンタインのヤツの元データ。

のを作ってみました。

にょろ~ん化現象二人目が・・・!

詩。

国語の教科書に出てきた小説や詩の中で、印象に残っている作品は何ですか?



C-12:チータス


大胸筋がスゴイですが、実物もこんなもんみたいです。




「ぐRRるぁーお!」



でも性格も同じだし良いか。




捏造!ネツゾウ!トランスフォーマー:スカイワープ&サンダークラッカー



後にユニクロンによってサイクロナスに転生したと思われます。




一言言っておこう。
僕は三日間ずっといますよ。
浜松町じゃないからね!浜松市だからね!うなぎのほうだからね!
るみ子さんがいる教室の真横でペーパークラフトの展示やってる男子が山です。
・・・って、言っても誰も来ないか。
影の薄さが特徴?

D-04:ラムジェット






元になったスタスクのプロポーションが良い部類なので良い感じです。



翼のデストロンマークは両面にプリントされてます。


D-05:オクトーン



そうしないとこの穴使わないし・・・

・・・一瞬モーターマスターに見えた。

後輪ユニットも変形。


昔はタンクローリーでした。












真剣者。
シンケンジャーが始まりましたね。
うーん、なんだろ、この新鮮な違和感は。
ゴーオンに慣れてたのもありましたけど。ってかゴーオン2年目やって欲しいな、とか思ってた。
敵の爺さんが声がチョーさん、って時点でギャグ系確定?けっこう見た目と違って
ほのぼのした敵組織になるかも。
しかし斬新過ぎておかしい、とはこのことでしょうか。
バトル面については・・・その・・・
OPの殺陣は迫力あったんだけど、たまにピシッ、と立つのがおかしいかな。
あとレッド以外の専用武器が横文字なのがなんとも。
てかブルーの武器がブルーチェリーにしか見えない・・・リスペクト?
赤=殿。あとで打ち解けそう
青=忠臣キャラ。ギャグ色強い。歌舞伎役者がヒーローってのは初。
桃=お姉さんキャラ?幼稚園の先生がヒーロー、ってのは(ry
緑=軽い若造キャラ。去年と同様。
黄=野生児?
金=すし職人。斬新杉。
と言った感じでしょうか。
斬新なこと多すぎで言いたいこと多すぎですが見守ってみますか。
ディケイドは・・・キバ終わった直後にこれってのもなぁ・・・
チューリッヒさんが出てきて嬉しかった。
しかしルーク弱ァ!!印象変えようにも無理ですって、こんな短期間じゃ。
ガルルは謀反起こしそうな。
キバーラの声、セクシーだけど顔と合わないな・・・
カイザはもしかして本人じゃない?
そういえば、新しいプリキュアの真ん中の主役の人が誰かに似ていると思ったケド・・・
流星の委員長だ!!
忘れてた忘れてた。

