fc2ブログ

12話8ページ


 

みんなもひとのいえにはいるときはおじゃましますとあいさつしようね!
・・・小学生かよ。
 
あねさん&三国登場~
 
ライドウ:子安
サイクロウ:大塚(明夫)
で読むといい感じ?
 
さて。今回も合同ミッションですよー

スポンサーサイト



異。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

理解できない異性の行動は何ですか?




↓こいつ。

「ハァハァ・・・
 うひひひひひひ・・・」
 
 
 
実際、改装機ってけっこう男女の理解深いのかな?
 
 
僕は特に思い当たるようなことはない・・・かな。
え?そもそも異性と接してない?うるさい!黙れ!!この愚か者M☆E☆G☆A!!

C-09 戦士:ランボル

コミックじゃだいぶ荒っぽい戦士!
ランボルの登場です。

ビークルモード
サンストリーカーと同じランボルギーニ・ガヤルド風。
電磁推進ブースターはついてません。うーむ。

うしろも同様です。
ナンバープレートにはLAMBORと入ってます。
でも彼は海外ではサイドスワイプ。
コミックではシャッターが開いてブースターが出現、空飛んでました。
 

うちでは3兄弟~!
アラートは自作品です。でも4月に発売だってよ・・・orz
ではトランスフォーム!

ギガゴゴゴゴ

 

ゴゴゴゴ

ロボットモード
サンストリーカーで立証されたプロポーションは健在です。
変形時、腰を回転するか否かで身体の裏表を切り替えています。
この構造凄ぇ。
 
初代では方向音痴の無鉄砲な戦士でしたが
今回のコミックでは乱暴者に。仲間のストリークに対して
「ガセネタに振り回されてんじゃねーよタコォ!!」
とか叫んでました。
 

つまりうしろはサンストリーカーの胴体。

兄と。
あ、でも日本じゃ兄弟じゃなかったんだよな・・・
印象の変化が非常に巧いです。

ほら。一緒でしょ?

我が家の3兄弟。
日本ではアラート、海外ではサンストがランボルの兄弟。
ややこしいのでサンスト、ランボル、アラートの3兄弟でいいよね?
ケンカする長男次男をなだめる末っ子。

ランボルなので肩に武器を装備可能。
え?素手?

ロディマスの武器が付けれると聞いて。
おお、確かに径が同じだ。

サンストリーカーに付属していたブースターがオミットされていますが
借りればこのようにジェットパックに見立てて遊べます。
海外じゃついてたのに・・・
 
ちなみにコミックでは足にブースター内蔵してます。
 
ジェットパックといえば・・・

 
逃げるデストロンの飛行船を見て。
コンボイ「ランボル、お前のジェットパックを私によこせ!」
ランボル「私のですか?ですが司令か(ry

コンボイ「命令だ!

ランボル「は、はい・・・」

                                            \
マイスター「無茶です司令官!」
ガチャガチャ      
                                            /

                                          \
シュゴーーーーーーー!
 
 
 
 
ズドーン!
コンボイ「うぉわああああああああああ!!」
                                          /
 
 
 
 
 
タイヘンダ!コンボイシレイカンガオチテクルー!
 
 
 
※本当にあるエピソードです。しかも第2話。
トランスフォーマー迷場面集と検索してみましょう。それの♯1で見れた筈。

腐った女子とか。

「はいどうもラチェアなのですよー
 ついにアイコン完成なのです!」

「しっかしネットはいいものなのです!
 ここのリンクから飛べばすぐさま♂(ry
        すぱーん!

「はぎゃあ!」

「何してるのさわが・・・うわパッくん!?」

「よー!やっとオレもアイコン完成だー」

「あ、ゲンパク。
 久しぶりですね。」

「おおお・・・
 コレがうわさの複雑な双子・・・
 うふふひひひひひひ(ry

「あべしっ!」

 

 

 

つーわけで腐女子参戦。

 

・・・なんか偏ったイメージだけどね。

茄子とデラックス

サイクロナスと、ついでに買ったユニバースウルトラクラス3つが届きました。
ナスは評判どおりの出来です。凄いよ、コレ。
でも左肩の塗装が思いっきりはみ出てたので修正。
顔がオッサンなのもいいですねぇ
 
しかし何故ウサミミの片方がマーブルなんだ?うちの。
 
そして画像はシルボルですが、ウルトラクラス良いよ!
まだこれとオンスロートしかあけてないんですが、シルボルは変形単純なのに何この満足感。
オンスロートはスイッチ押すと音は鳴るわ電飾はビカビカ光るわ、
転がし走行でもサウンドなるし。
 
シルボルも顔が非常にかっこいい。G1はブサイクだったのに・・・
変形するとギガゴゴ言いながら目が光るのも良いね!
流石、ボリュームも物凄いです。5000円台並。
デザインもかっこいいしね。
 
そういや、オンスロートって日本版カラー+メッキ・・・
ヘケヘケと同じクオリティなのか。
 
つーかクラスって、
スカウト=1000円台
デラックス=2000円台
ボイジャー=3000円台
ウルトラ=4000円台
名前失念=5000円台
スプリーム=8000円台
 
だっけ?
そういや、史上最大TFのフォートレスマキシマスって何クラスなんだ?
まだあの頃はクラスわけってないのかな?
しかし、ムービーだとまたリーダーだのなんだの入ってきてややこしい。

マリナの声。

この子の声について何だが。
今日ピンと来ました。広橋涼だ!
 

ヤンデレの妹でおなじみの人ですね。
ロクゼロのアルエットとか。調べてみたら現テイルスですか。
 
問題は影の薄い兄、マリノスケだなぁ。
いっそ同じ声でもいいかな?
 
ロックマンといえばコマミソのゼロって口調変じゃない?
「~してやがる」「~じゃねぇ」って・・・
 
話がずれた~
 
そもそもこの子は妹だし、ある意味ヤンデレ状態だし。
 
さあ、ついでに他のヤツらの声のイメージも伝えておきますか!

 
ケイジロウ:大本眞基子
カービィの人だけど低い時の声で。
サイクロのマタタビあたり。
しっかし、声フェチが萌え声してるのもな・・・
あ、某カエルのノリで渡辺久美子も大アリですよ。

エイナ:かないみか
可愛さ重視!この子はね!
どっちみち高くて幼い声はゆずれないね!

 

マジルナ:あおきさやか
お笑い芸人の方じゃないよー
ソニックのクリームとかやってる人です。
 
ケイジロウの周りには可愛い声いっぱいです。満足みたいです。

半目対談。

 
「久々の対談コーナー!
 今日はなんと夢の半目キャラ対決だよ!」
 
 
 
 
 

「・・・・・・」

「・・・・・・」

「・・・・・・」

「・・・・・・」

「なんか喋りなさい!」

「半目でか」


「誰よこの企画したヤツ!
 無口同士じゃ話になんないじゃない!」

「あ・・・あと共通点は間接色が同じ・・・だそうです。」

「そういえばアタシとあなたって目の色同じなのね。」

「ちなみにあちきもおなじでやんすー」
 
 

・・・うん。

ちなみにいっとくとヒーティアは無口というより極端にのんびりなだけかな・・・

J検。

J検2級に受かりました。

 

 

 

 

 

さて、明日は休みだー

C-06スカイファイアー

スパリンの熱血ホモ副指令・・・はスカイファイヤー!
こっちは平和を愛するサイバトロンの科学者、スカイファイアー!

ビークルモード
たぶんモチーフはF-14・・・をモチーフにしたバルキリーですね。
いや、似てるとかじゃなくて、コイツの場合。

やっぱバルキリー。
理由は後述。

もちろん可変翼は開きます。

 

バトルアップモード
ジェットパックを取り付けることでバトルアップ。
ほんとはミサイルポッドもここで取り付けるんですが・・・最初からついてました。

銀メッキされたノズルはボールジョイントでグリグリと。
ちなみにスパリンホモ副指令のヒザのバーニアと同径でサイズもほぼ同じです。狙った?

パーツを後ろにスライドさせることでキャノン砲展開~
スプリングでバシャッと。

ちなみに、本当にバトルアップパーツを全てはずすとこんなことに。
ラインは自然だけどみっともない・・・
ちなみに、コックピットには計器類が再現されています。
ダイアクロン隊員の方々なら乗るかも?
 
ではトランスフォーム!

ギガゴゴゴゴ

ゴゴゴゴゴゴ

ロボットモード(通常時)
アニメ版のイメージの強いロボットモードです。
武器は分割されて収納(?)されてました。
 

うしろー
 
ではバトルアップしてみましょう。

バトルアップモード
・・・アレに似てるのは気のせいではありません。
倒産したタカトクから流れた金型を利用して登場したTFが彼だそうで。
玩具はそのまんまでした。
で。ヨーロッパでは司令官を務めるなどの人気キャラですので、
割と生まれ変わる率も高かったり。オマージュキャラとかも。
 
そして今回のヘケヘケ版です。どう見ても確信犯ですね。
旧玩具の目が赤かったため、今回このマスクは「洗脳マスク」とされています。
(サイバトロンの目=青、デストロン=赤という図式が存在するため)
しかし、これ、つまりライバルメーカーの商品だったことを皮肉った仕様じゃないかと
僕はひとり勘繰ってます。
 
さて、前置きが長くなりましたがジェットパック、ミサイルポッド、マスクをつけて完成です。
劇中ではマスクはスタースクリームの作った洗脳マスクでした。
 

ミサイルポッドは実際にミサイル発射可能ですが・・・なくしました。ごめんなさい。
ふとした瞬間スイッチが入ってポーンと。
 

武装展開!キャノン砲は曲げられます。
そういえば、科学者に似合わぬ重武装の理由として
『自分の発明品をたくさん持ってきて戦う科学者』という意見がありました。なるほど。

マスクはここにぴったりはまります。レーザーも前に向けられて良い感じ。
素顔はこの通りかなりのイケメンさんです。

かつての友人と。
今回は騙されるどころか洗脳されてしまいます。
やっぱり相変わらずウマがあわなかったようで。
 
しかし、F-14とF-15が友人というのは狙ってやったんでしょうか?

禁断のガウォークも可能。
つーか明らかに狙ってるでしょ、これは。
照明がおかしいですね。失礼。
 
というわけで明らかにバルキリーを意識した、いわゆる
「タカラトミーとしてのバルキリーの答え」がこれだと思います。

HOT助六

病院とかパーキングエリアとかにある焼おにぎりとかフライドポテトが入った自販機知ってます?
電子レンジで暖める奴。
 
 
・・・助六寿司て。
 

 

買ってみた。
 
あったけぇ!
熱い助六寿司って・・・
 

 
中身。
いなりずしが汁だくで熱い。
でも意外といけます。

K‐20とワールドアドベンチャー

つーわけでソニックワールドアドベンチャーを買ってきました。

 

実は情報断ちしすぎて発売に気がついていなかったという・・・

 

 

うーむ・・・不満点言っていい?

とりあえず、音楽はいいんだがソニックの音楽か?これ。

雪ステージはやっとスピード感出たけど他は静かすぎ。

やっぱギターとドラムが大騒ぎしてた方がそれっぽいかなぁ・・・

あと町を探索できない。場所を選択してそこに人がいれば会話になる・・・って。

それじゃアドベンチャーゲームだ。ソニアドってアドベンチャーじゃないんだけど・・・

あくまでも冒険するゲームだけどアクションアドベンチャーとはまったく違うのがソニアド。

 

公式で「実質ソニアド3」なんて言ってたのが余計だったかな。

それならシャドウとかナッコーとか出してくれ。

 

アクションについてはウェアホッグがなぁ・・・うん。これ別にナッコー出した方が面白くない?

関智一声もナッコーに聞こえてくる・・・

別にソニックである必然性がない・・・ソニックといえばなぜスピンダッシュを無くした。

スタートダッシュのみじゃないか。あとリモコン操作が煩わしい・・・GCコンがオススメ。

 

新キャラに関してはこれなんてディズニー?て感じ。むしろどこのレミー?コープスプライド?

チップは可愛いけど、リスっぽいのがチップて。テイルスは棒読みじゃなくて良かった~

あとピックル教授のキャラは、チョーさんの声が合う・・・でもあんま喋らない。

あとソニック、特にウェアホッグが日本語しか喋らない。

・・・ダメだろ!あとゴールした時減速しないで下さい。

壁に突っ込むくらいの勢いで駆け抜けてくれよ・・・

だめだ、不満点出してたらキリがない。

 

アドベンチャー名乗る以上、比較対照になるソニアドが神すぎるのがかわいそうかな・・・

 

さて。次はその後観て来たK-20怪人二十面相・伝。

ケートゥウェンティーって読むと妙にかっこいいと思うのは中二病です。

反転でねー

 

今回主役は明智じゃなくて20面相でもなくて20面相に身代わりにされた青年。

時代設定が設定なだけに取調べとか収容とかのシーンが痛々しすぎた。

それだけに主役に感情移入しやすかったかな、と。

テスラの装置と聞いて某ハリネズミ型フォルスロイド思い出したのは内緒。

 

アンカーみたいなヤツはちょっとスパイダーマッ思い出したけどかっこいいので良し。

しかし、20面相も平吉もかっこいいんだよ。これが。

CGについては、さすがの白組って感じでした。

 

しかし、小林少年が怪しいと思ってたのに、まさか明智が20面相だったとは。

まあ、TV版にならなかっただけましか。知ってる人は知っている。

 

そういえば、遠藤平吉、って原作版の20面相の本名なのか。

ラストで2代目20面相になったし。

 

細かいことはほぼ書いてません。そもそも僕の文章力じゃむりです。

しかし面白いのは確かですよ。細かいことを考えずに楽しむエンターテイメント映画です。

複線処理もなかなかうまいし。冗談も多いし。

 

ただ音楽は迫力あるけどうるさいよ!

最前列だったことを差し引いても。

 

 

 

C-05ホットロディマス

サイバトロンの若き騎士ホットロディマス参上!
考えてみれば、初の時期主役型若造TF。つっても2作目だけどさ。映画だけどさ。

ビークルモード
モチーフは童夢-零らしいです。
でも初代ロディマスにしか見えないのが凄い。
色とウイングですかね?

後部はバックファイアが出てます

日本版説明書にはありませんが、アタックモードにも。
かっこ悪いからかな?
 
では。
 
トランスフォーム!

ギガゴゴゴゴゴ

ゴゴゴゴゴ

ゴゴゴゴ

ロボットモード
典型的な主人公系のデザインでかっこいいです。ちなみに変形は初代を発展させた感じ。
難があった初代よりはるかに進歩しました。サイドスカート風処理が良い。
当然銃(フォトンエリミネーター)は発射可能。
ザ・ムービーでは釣り好きな若造でした。声は石丸博也さん。(ジャッキーチェンの人です)
戦いの末、マトリクスを受け継ぎ、新司令官ロディマスコンボイとなる
いわゆる無鉄砲だけど将来有望な若者です。
 
しかしロディマスになると背が伸び、顔が老化し、玩具が不細工になります。

翼はわざわざ各軸で2回転してここに収まります。面白い。
後輪を横にスライドするあたりも細かくて良いです。

 
ポーズは少し狭いけど困ることはないでしょう。
唯一肘にロールが無いくらいでしょうか。

腕には丸ノコが。
海外ではデータコムという情報読み取り機になってるらしいですがどう見ても
ムービーで巨大イカの足を切ったアレです。
 
あと顔がちょっと微妙。口~あごの辺りが。

うちにいる唯一のロディマスコンボイ(スパリン版)と。
ま、別人なんですが。声は置鮎さん。
 
しかし、そもそもロディマスコンボイの変形玩具ってこれか初代かタイタニウムくらい?
だったらコレが一番出来がいいんじゃないだろうか。
こんくらいデザイン変わったほうがパワーアップ感出るし。
 
 
 
 
つーわけでロディマスでした。

黄。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

カレーライスとハヤシライス。あなたはどっちが好きですか?理由も教えてください。


「やっぱりカイゾーはカレー派ですか?」

「そうだけど色で決めたね?

 

 

 

どっちも好きだけどカレー派かなぁ。

学校の玄関前に月2回来るカレー屋さんのカレーは絶品。

しかし毎日来るお弁当屋さんのカレーも捨てがたい・・・

カレーといえば某百貨店地下のカレーショップは安いし早いし。

浜松にきたら是非どうぞ。

12話7ページ

影道衆の門描くのめんどくせぇ!

そもそもこいつらこんな目立たせていいのか?

裏の仕事内容は公表されてないんだろうね・・・

チョコ型自作って。

さて、来月は2月です。

節分とバレンタインですが。

今年は『チョコの型を自作』をやりたいと思うんですよ。

 

ふと思いついたのが

 

パテを使って原型を作り、固める。

アルミホイルを押し付けて、それを再びパテで固定。

完成すればパテで固められたアルミの型の完成。

 

 

でも衛生面がなー・・・

やっぱりシリコンか、ヒートプレスかなぁ。

 

 

詳しい方カモン!

 

 

あ、もちろんチョコはかいぞーき!のキャラですよ。

 

 

しっかし、もらえないから作るというのは悲しい思考回路だ。

ナイツとビューティフルジョー

ナイツ(wii)とビューティフルジョー(GC)が終わりました。

いや、ナイツはまだか。

 

感想などを。反転です。

 

 

ナイツ

とりあえずウィル編だけ終わりました。

グラフィックとBGMは最高ですがボリューム不足。

あとナイトピアをもっとビジターで探索したかった。

 

とりあえず、VSリアラの曲は神です。

メインBGMアレンジは反則。かっこよすぎ。

あとベルブリッジもかなり綺麗ですね。

特にヘレン助けたとこのボーカルが入るとこからが鳥肌モノ。

しかしワイズマン弱いなー・・・リアラのほうが苦労したよ・・・

 

で。結局最後のイデアは全部C以上じゃないと取れないの?

それとも夢のしずく全部集めろってこと?だったらパス!

 

それにしても子供向けなんですが一部怖い。

OPのナイトメアンとか。あとへレン編の方の魔女の出してくる首だけの黒猫がメッチャ怖い。

いや、まあ首だけというか首から尻尾が生えてるんですが。

ぬこーとか言ってられんくらいのグロさ。そして怖さ。

 

ビューティフルジョー

 

アニメを先に見ましたけど。結構声のイメージ違うのね。

特にアラストル。

 

しっかし、難しい。これ。

簡単なモードのはずの『キッズ』でやっても何回も死にました。

アナザージョーが一番の鬼門じゃないですかね?

 

映画やヒーローのパロディーがところどころにあって細かく楽しめました。

最後は巨大ロボ戦だったり。カモーン!シックス魔人!

あとビアンキーが確かにかわいいよ。

 

二つとも面白かったですが、ナイツは定価だったらキレたな・・・

同じく自由な飛行のできるマリオギャラクシーが神だったので余計に。

きば。

おわりましたね。キバ。

 

ネタバレ全開でいくので覚悟してください。

 

 

とりあえず、一つ。

 

少しは謎解けやぁ!

 

 

静香ちゃんは何だったの!?

ゆりさんあの後どうなったの!?

 

あーもー!複線放置しすぎでなにがなにやら。

勢いだけで観れば凄く盛り上がったのに。

しかも予想通り渡の息子&キバット?世登場、しかもおとーやんと同じ顔。

 

・・・ってかこれ、電王のノリだね。

 

 

753と恵が結婚。早いよ!

あと健吾はなぜ最終決戦の時に出てこなかったんだ。助けてやってくれ。空気を読まずに!

 

やっぱ井上脚本だなぁ・・・

 

 

しかし、玩具の売り上げがやばいようです。

半額で売れてないみたい。つーか某ショッピングサイトでキャッスルドランが2000円で叩き売り。

しかもダダあまりの様子。

 

シュードランとブロンもほぼ出番なし。

特にブロンは設定的にはけっこう使いやすそうなのになぁ・・・そういうとこ下手だ。

パワードイクサーも完全に忘れられてました。

 

そういや、何故キャッスルドランは渡陣営にあったのかも不明ですね。なんじゃこりゃ。

そして初代イクサの腕があんなトコにあるのもよくわからん。

波に流されて何故あんなとこへ。つーか微妙にホラーでした。

 

とりあえず、仮に残り5話くらい増えてたら複線回収できたかなぁ?

 

ただ、次回作のディケイドにも渡が登場するのでなんとかなるかも。

しかしオダギリジョーは出ないですか。

 

 

 

結局最後までぱっとしないライダーでしたね。キバって。

DXバーンガーン:バーンガーン編

※合体バンクのBGMを脳内再生してください。
 
「ブレイブチャージ!・・・バァーン・・・ガァーン!」
「オウッ!」
 
バーンが変形!
「ガーンダッシャー!」
 
ガーンダッシャーの翼とつま先が展開!
空中へ・・・

胴体が回転~
そして時々内部構造が。
 

劇中と違って龍の顔は軸回転で収納。

 

龍の顔が出現!

「トゥッ!」
バーンが合体形態で背中に飛び込む!
劇中とはバーンの角度が90度違います。
そして額に瞬兵が入り・・・

『龍神合体!』

バーンガーン!!

 

(最後は腕を振り上げた全体像が表示。)

どうでもいいがガン×ソードのエルドラVって最後これとそっくり。

ちなみに頭部と胸部の金メッキパーツは合体時以外は余剰になります。
その代わり激しくトゲトゲ。

バーンガーン
青基調のトリコロールに金のアクセント。でかい翼に肩キャノンと勇者要素全開!
そんなわけで番組名が作られた最後の勇者、バーンガーンです。
確か瞬兵の勇気で動いてます。
あと、珍しく最初から合体しない勇者。
 
もともと玩具を作らない前提のデザインのため、デザイナーの鬱憤晴らしの如くトゲトゲしてます。
対象年齢が高いのでしっかり再現されており、滅茶苦茶格好良いです。
 
あちこちにダイキャストを使っているため重いです。羽の基部に使わないでくれ・・
なかなかゲーム中ムービーに似ていてナイス。
ネジ穴隠しが付属しますが、かえって見た目が悪くなりそうですし、
玩具っぽい方が好きなのであえて使っていません。しかしこういう心遣いは嬉しいです。
悪名高きシーエムズと聞きましたが今回は大当たりっぽい。

後姿
一部ジョイントが丸出しなのがかえって「バーンガーンの玩具」という感じで良いかと。
しっかし、まさか発売されるとはねぇ・・・

スパークキャノン
肩のキャノン砲が可動。
遠くからちまちま使ってました。
 

 
デュアルランサー
なぜか『クロムランサー』と聞こえた武器。
メッキ使用でかつ薄くてトゲトゲ。
劇中ではバラで使ったことが無いので武器握り手は付属しません。
※一部改造を施しています。

こんな感じのパーツを自作し、色の近いマスターピースドラゴンカイザーの可動拳を接続
しています。つーかデフォで付けてくれよ・・・

デュアルランサー
クロスインパクト大好きだったなぁ・・・必殺技っぽくて。
OPで振り回していたのが印象的な武器。かっこよかった。
これのみ握り手が付属します。
・・・もしかして単体だとクロムランサー?
 
しかし、勇者が持つ剣ですが、必殺武器ではないのです。
つーかランサーだから槍?でもどう見ても剣・・・
 
合体ジョイントが細くて折れないかいつもハラハラです。
そういやこれってどっかに収納してるのかなぁ・・・

敵が弱ったぞ!今だ!

ドラゴンバーンガーン
なんか左によってますね・・・でかすぎてしょうがないのですよ・・・
必殺技、『ドラゴンブレイク』を使用する時の形態。これで突っ込みます。
手足、首、尻尾全て余剰パーツという凄まじい変形ですがそのぶん
物凄くでかい。

 

足はこんな感じです。
本来ならロボのヒザがモモの位置に来て、スネ全体がドラゴンのモモになりますが・・・
可動はしないのでバランスはよさげ。

あくまでもおまけですね。
ともかく迫力は物凄いです。ってか体積が物凄いことに。
ちなみに言うと翼は完全変形。バラバラバラ、とスライド展開します。

 

 

そんなわけでDXバーンガーンでした。

そのうちスペリオンも。

 

ちなみに劇中ではサポートメカと合体して

パワードバーンガーン

ウイングバーンガーン

ドリルバーンガーン

にのどれかにパワーアップします。僕はパワードでした。

立体化は無いと思うけど、まさかねぇ・・・?

 

 

最後にもう一回。

 

 

 

商品化自体が奇跡だ!

 

ちなみにまだ売ってます。

憤。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

電車の中の許せない行為は何ですか?


電車はほとんど乗らないのでバスですが

携帯電話。

 

 

この前、優先席付近で着信、さらに電話に出て話し始めるという人を見て

さすがに目を疑いました。

インフルエンザ

インフルエンザにかかりました。

 

 

・・・父が。

 

 

 

A型だってよー

DXバーンガーン:バーン&ガーンダッシャー編

サンライズ公認:9番目の勇者はゲーム内。
不可能とされていた奇跡の商品化!
DX龍神合体バーンガーン!
商品はスペリオンとのセットですが今回はバーンガーン単体を紹介します。

 
バーン(カーモード)
コアロボとしてはオーソドックスな車。
ちっさいです。

フォルムはそれなり。
コロ走行可能です。

エクスカイザー付属のコウタ君と。
コウタ君、デカッ!(冗談です。)

裏は見るな・・・
どう変形するか一目瞭然ですね。
では。

チェーンジ!
(特に掛け声は無いですが・・・)
※一部ピンを切り飛ばしています。

バーン
人気のホビー『VARS(ヴァルス)』に宿った意識体『聖勇者』。
主人公の瞬兵(しゅんぺい)とともに戦う勇気を司る聖勇者。
PS用ゲーム『ブレイブサーガ』内の作品『勇者聖戦バーンガーン』の主役ロボです。
実際はもっとでかいのですが・・・(普段は玩具なので小さいのです)
声は中田さんなので渋い声です。ギロロとか升目様とか。
つーかガガガ以降の2作品は両方とも渋い。
ちなみに相棒の瞬兵はもちろん半ズボンのショタ!御姉様方も安心だ!
 
壮絶な小ささです。
マイクロンよりもちっさい・・・

うしろ
実は補助パーツを足に装着します。
しかし大して立ちやすくはなりません。
ちなみに変形時頭部だけは一度取り外します。
このサイズでこのデザインなのでさすがに軟質素材。
 

ブレサガ初回版特典の1/1フィギュアと。
色指定など、かなり劇中に近いフィギュアです。
DXのコレジャナイっぷりが目立つ・・・

しかし立体化しただけでも奇跡。文句言ってられません。

ドランと比較。
エクスカイザーしまっちゃったんだよ・・・
違う会社ですが、技術の進歩がよくわかります。

バーンマグナム
OPでも撃ってる武器。拳ごととっかえます。
ここまで塗装するとは・・・色ちがうけど。

「ドラゴンサンダー!」

「ウァアー!
ドラゴンバースト!」

各部ボールジョイントなので割とポーズはできます。
・・・どうも股関節がよく折れるらしい。
 
そういや、ドラゴンモードにもなるって設定らしいですがゲームに出たかすら覚えてません。
 

巨大な敵が現れたぞ!
そういえば、敵組織の名前が特に決まってませんよね。グランダーク軍?
まあ歴代の悪役も出てくるし・・・
 
とにかくこんなときは・・・
 
「ガーンダッシャー!」
 
 

ガーンダッシャー
トレーラー型の支援メカ。
特に特筆すべきことは無いかな。コロ走行できます。

 

もう、立体化されたこと自体が物凄い奇跡だからさ・・・
 
 
 

瞬兵「ブレイブチャージ!
 バーンガーン!」
 
バーン「オゥ!」
 
というわけで続く!
 
 
 
ホント、コレは奇跡としか呼べない品です。
おそらくこれ以外発売しません、変形合体するバーンガーンなんて。
 
しかし値段も凄いんですけどね。
グレートバーンガーンのセットで\36000。
0の数はまちがってませんよー・・・

爆裂的に鎮火せよ!

トミカヒーローシリーズの続編発表ですね。

 

次はレスキューファイヤーですか。

 

マークを見る限りどうも正当な続編みたいですね。

世界消防庁には変わりないみたい。

 

別働部隊とかかな?

 

わりとかっこいいです。

 

どうも女性隊員は1人?しかも緑?

 

マーエン様出るかな・・・

冬のトップ絵

しばらくこのトップ絵に変えようかと。
ケイジロウとエイナ。
 
考えてみれば去年はほぼ出番無しでしたね。そもそも出たのが2007年末。
知らない人に言っときますが上司は犬のほうですよ。
 

仕事が済んだら仕事だぜ。

いまさらですが、必殺仕事人2009が始まりましたねー

実はいまだに2007見れてないんですけど。

 

主役は東山演じる渡辺さんですか。

しかし何このジャニーズ率。

 

スペシャルで、泣くべきシーンのトコを演技のせいで吹いてしまった。

これからがんばってください。

 

 

しかしまー、殺し方がさらに奇抜になりましたね。

そして話がなんかすっきりしない終わり方ですね。

復讐果たした遺族がどうなったかを描いてくれ・・・

 

仕事人モチーフのキャラ(影道衆)作っちゃうくらい、結構好きなので

けっこう楽しんでます。やっぱ主水さんが渋い・・・

 

 

ヒーティアのきょうりゅうのコスして学校行きます

見た人もってけよー

 

しろくまさんとこで引っかかった。

きょうりゅうって↓のことね。

 

 

 

 

 


「・・・にんきキャラ・・・」

 

※なんかいろいろ出てきますが気にしないように。


タイトルは

「○○のコスして○○に行きます」
「エロゲ店舗ごと買いました」

のどっちかにすること

 

 

次の三択から一番好きなものを正直に選択

 

 

【メイドor執事orウェイトレス?】

メイドで。

 

 

 

 


「当然よね・・・」

 

 

【生足or絶対領域orストッキング?】

絶対領域か生足。絶対かな。

ストッキングはいまいち嫌い。


【ネコミミorイヌミミorウサミミ?】

ネコミミで。

 


 



 

「ネコミミといえばエレちゃんだよねー!」

 


 


「にゃ?」
犬も嫌いじゃないけど狐耳が入ってないのはなぁ・・・

 

 

【年上or年下or同世代?】

同世代。なんでかはしらん。

 

【ツンデレorヤンデレor無邪気?】

ツンデレ。

「勘違いしないでよね!」

 

とりあえずそのうちヤンデレを補給予定。しかし無邪気多いぜ・・・

 

 

【女性向けor男性向けor同人興味なし?】

男性向けでー・・・

何を言わせるんだ!

 

【エロor純愛orギャグ?】

ギャグ。

ほんのちょっぴりのエロも入れたい。

 

【ツインテールorポニーテールor三つ編?】

ツインテール・・・かなぁ。

 

【黒髪or茶髪or金髪?】

黒で。

染めるなら茶にしてみたい。でも時期が。

 

【乙女ゲーorギャルゲーorBLゲー?】

ギャルゲーで。むしろエロゲ(ry

ラチェア「BLゲーにきまってるのですよー・・・」 

アイコン無いんだよー

【巨乳or貧乳or微乳?】

貧乳と微乳のあいだくらい。

巨はべつにいいや。

【学ランorセーラーorブレザー?】

ブレザーかな。着易さとか?

 

【なのはorフェイトorはやて?】

見てない上に苦手な種類のアニメなのでよくわかりません。 

【NARUTOor忍空or忍たま?】

忍たま。この部屋を狭くしてる全巻をなんとかしてくれ。

 

【MAJORorおお振りorバッテリー?】

呼んだこと無いのでパス。

 

【マジレンジャーorボウケンジャーorゲキレンジャー?】

 ゲキレンジャーかな。それかマジレンジャー。

ボウケンはいまいちだったかなー・・・観てなかったのもあるけど。

【響鬼orカブトor電王?】

 だんぜん電王。(それしか見てないくせに)

一番好きなフォームはクライマックスフォーム。名前はストライクフォーム。

【ハルヒor長門orみくる?】

 観てないってば!長門さんで。

 

【うる星やつらorらんま1/2or犬夜叉?】

犬夜叉。

そろそろ最終巻ですねー

 

【るろ剣or銀魂orKYO?】

銀魂かなぁ・・・るろ剣も好きだけど。

KYOってなに?

 

【コナンor金田一orネウロ?】

ネウロで。

・・・でもあれ推理漫画じゃないけどね。

 

【ハルヒorらき☆すたorみなみけ?】

ぱにぽに。・・・といいたい。

らき☆すたかな。たぶん。

 

【ファンタジアorシンフォニアorアビス?】

えっと・・・テイルズの話?

やったことないしやる気も無いのでパス。

ムービーメインになってるのがもう僕には理解できない。

 

【三國無双or戦国無双or戦国BASARA?】

やったことないんでパスー

 

【ふたりはプリキュアorスプラッシュスターorプリキュア5?】

・・・え・・・っと・・・

どれでもいいよ!

 


以上です。

 

12話6ページ


 

久々の更新です。扉も一緒に。
てなわけでザンゲツ登場。声は三木ボイスだとそれっぽいかな。
アームが言いたいのは『相手をビビらせとけば楽だよ』って事。
 
しかし、3月までにこの話終わるんだろうか。
いちおう13話も引き続きこの話になります。
 
あ、あと。ガンマの声はバーローの人っぽい感じですが
あくまでドス利かせた時の声ね。真相暴く時のバ(ryみたいな感じ。

我が家のソレビー。

アリオスに彼女が出来たぞ!ケルディムがorz!
彼女のGNアーチャーをいまどきお姫様抱っこまでするイチャイチャっぷりだ!
子持ちのセラヴィーは背中の子が重くて大変だ!
ダブルオーはアーチャーのバックパックを強奪したが墜落だ!
 
・・・という感じです。オーライザーかえるかなぁ・・・
 
しかし、やっぱケルディムは飛行モードとドライブの位置が全てをぶっこわしてますねぇ。
彼女とのドッキングも、ジョイントパーツまかせって。ジェットマンのロボかお前は。
しかも合体位置が股間。さらに股間から出るGN粒子を利用して彼女が稼動。
 
なんだこのエロティックな文章は。
でも実際こうなんだからなぁ・・・
 
とりあえずチラシの裏にでも武者ガンアーチャーたん描いておくか。
 
 

おーがふたつらしいよ!

セラヴィーの背中からなんか出た!

 

 

・・・まあみんな予想してたけど。

ってか9割方デザイン予知して描いてた人も居た。あたってたし。

セラヴィムガンダムだっけ?

 

たぶん2~3月くらいにキット化かな?セラヴィー付属のと交換できるやつが。

そのうち巨大ガンダムの頭部に・・・

 

 

てなわけでGNアーチャー買ってきました。

オーライザーは売り切れてた。

 

敵MSは魅力無いなぁ・・・個人的に。

でもガデッサとサーシェスのヤツはちょっとほしいかな。

 

しかし、試遊コーナーのレスキューセイバーがめっちゃ気になるぜ・・・

なんとか頂いたお年玉をDSiかレスキューマックスのどっちかに使いたい。

それにしたってレスキューフォースの玩具売れてるなぁ・・・

映画と年末年始の効果が一気に来てますね。ダイバー売ってるとこ見たことないもん。

マックスのセットとセイバーは欲しいなぁ・・・

しかしそうなると基地も欲しいなぁ・・・

 

 

置くとこねぇよ!

 

 

 

あ、ついでに。

ワープロ検定1級落ちたみたいです。

そのかわりCG検定はうかったらしい。

爆裂的に仕事人。

こんなタイトルなのはレスキューフォースと仕事人の感想同時に書こうとしてるから。

あ、レスキューフォースってアレだよ、映画の方。

 

見てきたのは2週間前なんだが・・・

とりあえず、パンフは見た後に買いましょう。ネタバレの嵐だから。

以下反転。

 

 

まず総評ですが。

予想以上の面白さでした。これはいい。

まず同時上映的な短編のレースのヤツ。(名前本気で忘れた・・・)

なぜかR2がマイケル風に踊ったり隊長がボクシング風だったりみんなノリノリ。

さらに幻のコアストライカーキャプテンでぶっ飛ばす隊長、そしてコースアウトする隊長。

隊長飛ばしすぎです。あと救急車!救急車でレースって斬新すぎ。

そして下町コースの舞台の名前が『あけぼの』・・・ニヤリ。

最終コーナーでの駆け引きは気合の入った演技にCG使いまくりで滅茶苦茶熱かったです。

テンションあがるわー

さて、このテンションのまま本編へー!

前半はギャグメイン。これはいつもとかわらずです。対決中に『お前らには有給残ってない!』ってオチが現実的・・・そして水着美女2人に抱きつかれてニヤニヤする隊長。

つーか短編のほうではレースクイーンといっしょにR2がニヤニヤ。

いっしょに観に来たお父さんの為か。

あといつもとおなじだけどマーエン様可愛い。

 

山ちゃん扮するドクトルマドゥも異様にいいキャラでした。つーか演技上手いよ。

そういえば気になってたんですが、マイトガインネタ多くない?

ヌーベルってどういう意味か良く知りませんが『ヌーベルトーキョー』は

『ヌーベルトキオ』を意識してるだろうし。ゼロファイヤーのコンテナはそもそもマイトカイザーの

流用だし、無茶かもしれないがレスキューダイバーは『羽つきドリル戦車が車を収納』って

コンセプトが轟龍を連想させる・・・ちなみにゼロファイヤーは当初列車型といわれてました。

 

さて。

役者といえば藤岡弘、ですよ。(最後の『、』も含めて芸名。)

うしろでお子様が「変身しなきゃ!」とかわめいてました。しちゃだめだろ。

着装シーンも気合入ってました。さすがベテラン、渋い。年配の魅力だしまくり。

黒いスーツに帽子で、色は逆ですがビッグワンを思い出した。

 

みんなのピンチに現れ、助けて皮肉も込めたアドバイス、そして去る。

藤岡さんくらいのベテランがやらないとカッコつかないんですよねー・・・

そして新武器レスキューザンバーをR1に与える。その武器がカギになるのもいいかんじでした。

つーかなぜこんな重要そうな装備が常備されてないんだ・・・

 

そしてクライマックスはスネークトレインVSスーパーレスキューマックスの空中戦でした。

ごめん、キバより迫力あった。

CGが物凄いです。しかし、もうスネークトレイン列車じゃないな。

 

で。最後の最後であけぼの町の若手刑事とおっさんと金髪の人・・・

金髪の人が花屋なあたり、後日談みたいですね。てか多分本人でしょう。役者さんも。

リュウケンドーファンもニヤリでした。

 

ま、一言で言うと。

レスキューフォース、リュウケンドー好きならとりあえず見に行っとけ!

って感じですか。

 

 

さて。

仕事人もかこうと思ったけどまた今度で。

風邪。

 ここ3日ほどまったくPCに触れてなかったため

日記の更新すら出来てませんでしたが。簡単に言うとですね。

 

 

 

 

一家6人中4人が風邪でダウン

してました。もちろん僕もねー

 

 

はやってるから気をつけてくださいね。

 

 

吐き気と頭痛、腹痛に気をつけましょう。

 

あと意地を張らずすぐ病院に行きましょう。マスクつけて。

 

思い切って吐いちゃった方が楽です。

 

 

とりあえずまだようすみですが。そんな感じで。

プロフィール

山

Author:山
オリ人外キャラ好きのCURURU難民です。
創作系の漫画や小説やってます。
本拠地はここ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード