fc2ブログ

ぽち袋

今年はあげる側だ~
ってことでぽち袋作ってみた。
 
女の子用

男の子用。

スポンサーサイト



散財in年末

ビューティフルジョー

ビューティフルジョー2

ロックマンエックスコマンドミッション

ナイツ 星降る夜の奇跡

1000ニンテンドーポイント

 

 

 

 

あわせて3000ちょっと。
そんなに高くも無い。

 

 

 

明日TF届くのに・・・

変。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

2009年の間に絶対やってみたいことは何ですか?


「てゆーか、2009年じゃ僕らまだうまれてすらいないけど・・・」

「あたしも。ってかたぶんおじいちゃんも生まれてないわね。」
 
 
 
 
 
とりあえずマスターピースの最初の勇者のレビューしたいです。
そして来年は最後の勇者で・・・

 

 

・・・0代目勇者はジャンク品持ってるけど、ビクトリー合体まで揃ってないからなぁ・・・

ゴーオンジャーファイナルウエポン ゴローダーGT

戦う正義の車輪、装甲車輪ゴゥロゥドァーGTが組み立てキットで登場!
※ミニプラには含まれていません。
※胸窓にセロファンを貼る改造をしています。

 
ホイールモード
綺麗に丸いです。

うしろ
珍しくエンブレムがモールド。

DX同様指で押すと転がります。
綺麗な丸なのでよく転がっていきます。
 

アクションモード
基本的には小さいDXといった感じ。
足首、股間の可動が増えています。
少し足が長いかな・・・

特に特筆することは無いですね・・・
ちなみに成型色は黒のみ。
1のマンタンガンは赤ランナーですが流用なので
今回新規ランナーはぜんぶ黒ということに。うひゃあ。

付属のソウルは通称ペラソウル。なりきり系食玩共通規格。
ゴローダーにはトーコンソウルとその裏にキシャモスソウル。
 

当然開きます。ホイールでも同様。角度はかなり大きく。
セロファン貼り付たのがよくわかるかと。
これだけでも効果抜群なのでオススメ。
 
しかし、結局ペラソウルでキャリゲーターは出ずじまい・・・
 

小さめです。
でも劇中でもこんなもんだったかな。

ゴローダーストライク!
小せぇ・・・
DX版なら丁度いいという話。
 
 
 
何気に初の500円ロボにしてトリを飾ったゴローダー。
まあ、こんなもんでしょう。
 
 
しかし、期待はしてたもののホントに全ロボ出すとは・・・
来年もこの意気でがんばっていただきたい。
来年はミニミニプラなる新カテゴリができるようで。

ミニプラ キョウレツオー

第4の炎神の王登場!
強大なる列車の王、キョウレツオー!

01.エンジンキシャモスA
・・・生首?AB分割されてます。
これじゃほんとにキモシャスだ。

前部には車輪ついてますが後部のなんか変なヤツにはついてないので意味を成してません。
何だコレ。

02.キシャモスB
・・・
顔に見えてきた。

Aとのボリューム差がきつすぎです。
こっちは転がし走行可能。
 
 
しょうがないので合体。

1+2.エンジンキシャモス
通称キモス・・・とは言わない。
黒ラインが入ってなかったのでマジックで書きましたが・・・
ごめん、やる気なかったんだ。

動輪は可動しません。トラべリオンから退化。
古代だし・・・

キバ、鼻は可動しますが合体前提の位置のため劇中とは異なります。

3.エンジンティライン、4.エンジンケライン
まとめて。ケラは塗装しないと真っ白なのがネック。一部忘れてますけど。
てかせめて黒ランナーを・・・できれば赤ランナーも・・・

うしろ。
ほぼ同じ構造です。

 

 
DX同様連結可能。
ロックされないので地面が悪いとすぐ外れます。

炎神合体!
DX以上にバラけます。腕の変形が異なるため。

キョウレツオー
まあまあいい感じ。
マッシブさはでてますね。
肘が曲がるのが高いポイント。ちなみに加工すると手首回るようになってます。
 

うしろ
特徴のラインの切り替えが再現されてないのはな・・・

 
到着だぜ!ディスティネーション!
可動もなかなかです。足首は伸ばせだの伸ばさなくていいだのややこしいですが要は好みかな。
安定感はいいです。
 

 
全ロボ集結!
え?ゴローちゃん?
しかしよく出しましたね。ここまで。
 
 
めんどくさいので全炎神集合とかは他のサイトさんで見てください。(え
 
では。
 
 
G12フォーメーション!
 
 
 

エンジンオーG12
すごく・・・大きいです・・・
まずは出たことに拍手。よくやりました。
DXとは合体が若干異なりますが基本は一緒。
意外にプロポーションはいい感じです。
つーか下駄さんキツそう・・・
 
ちなみにどうもDXロボ一体に匹敵するサイズらしいです。でかいよ。

うしろ
・・・こっち見んな!

大将軍と。
まるで子供のよう。
あ、時威十弐大将軍はやりません。めんど(ry
 
 
 
つーわけで。
G9まで集めたヒトにはぜひお勧めのアイテム。ってか買うよね。
まずはでかさに圧倒されてください。でもでかいだけ。
動かないし重いし・・・合体させるためのアイテムですね。もう。

ニコニコデビュー!

【オリキャラ】うちの子で

あっーぷっぷっぷぇぷぇ【かいぞーき!!】

 

 

投稿してみた。画質かなり落ちたなぁ・・・

 

つーわけでかいぞーき!のニコニコデビューですよ奥さん。

来年5周年だから調子乗ってます。

はじまるざんすよー

サイカ「アイルおねえちゃんがぶっこわれたよー」
なんかカオスになってきた。
 
 
さらにこのあともう一人参戦~

ぷえぷえ


 

 

いろいろ進めてみた。
GIFアニメってブログに載せると早く動くみたいですね。
上は調節してますけど、1.5倍速になるのかな?
さあ、そのうちかいぞーき!のニコ動デビューだ。

ゲッダン!

 

※くじけていたらクリックして応援してあげてください。
 
 
ひーちゃんがゲッダン踊ろうとしたようです。
曲を脳内で流すと遅れっぷりがわかるかと。
 
どうしよう。かわいい。
 
 
 
 
↓は練習後。
 
 
 
 

 


 
そのうち清書しますかね。

あーっぷぷぷえぷえ

なんか作ってます。
 
まだスピード早いかな?
 
和んでいただけたら幸い。

年賀状

バイト三昧の生活はこりごりだ。

 

 

 

年賀状間に合いませんでした。

絵は出来てるのに。

 

プリンタ壊れて印刷できないので電気屋さんで安くていいプリンタを見つけたのに

いまだに買い換えない父のせいです。ホントに。

 

 

 

 

あ、メールでってのは無しで。粗が見え(ry

 

 

 

 

 

 

C-04 リジェ

初期ヘケヘケラインナップ一番の空気!
リジェのご紹介です。

ビークルモード
初代と同じくレーシングカー。
かなりスマートです。
何気に運転席に顔が・・・

うしろ
マフラーもついてます。
海外版ではリアウイングにスパークプラグの文字が。
 
ではトランスフォーム。
ある設計者インタビューの『ブレイクダンスのような変形』というコメントを意識してみました。
こいつのことではないですが・・・

ギガゴゴゴ

ゴゴゴゴゴ

ゴゴゴゴ

ロボットモード
スマートかつ特異な体系をしています。
これはこれで味があってかっこいいかと。
 
アニメでは姿を消す能力を持ったスナイパーでした。
だから空気なのか・・・

うしろ
ちなみにロボマスではフリップチェンジャーとしてやっとリジェの名前で販売。
逆猫背というか・・・この立ち方は・・・

そう!ジョジョ立ち!
サイバトロン一ジョジョ立ちの似合う男。リジェ。
言われてみると顔もブチャラティっぽいぞ!
しかし武器が銃に見えない・・・

近くにいた顔がスタンドっぽいヒトと。
ジョジョって難しい。

かかとがそんなに無いので思いっきり後ろには倒せませんが
とりあえずそこらのアクションフィギュアよりは圧倒的に動きます。

D-03 アストロトレイン

サイズを選ばぬデストロンの輸送参謀!
トリプルチェンジャーの一番手、アストロトレインです。

ちなみに旧レビューはこちら
列車モード
たしか「つばめ」がモチーフと聞きましたがSF車両です。
初代は機関車でした。

うしろ
メッキのブースターがイカス。物凄いスピードで走りそう。
実際付属漫画ではブースター全開で電車を後ろから押して脱線させようとしてました。

翼を開いた中間形態。
漫画でも披露。津島先生GJ!
つーか本当、新幹線に翼が生えれば飛行機。
 
 
今回はトリプルチェンジャーということで。
トランスフォーム!

ギガゴゴゴゴ

ゴゴゴゴ

ゴゴゴゴ

スペースシャトルモード
初代の『機関車⇔スペースシャトル』というインパクトには負けますが十分凄いです。
最低限のパーツ移動で形がガラリコレ。考えた奴バカだよ!(ほめ言葉)
翼の上に新幹線の頭がついてますがあんま違和感ないかと。
ラインは綺麗ですし。ブースターと思いましょう。
 

ブースターも後部に回ってきます。
簡単に言うと、本体の前に新幹線、後ろに上下逆になったシャトルの頭がついてて、
それをひっくり返してるんですが・・・凄いよ。コレ。

武器のイオンライフルはここに収納可能。

翼の上にくっついてた新幹線をはずして見ましたが・・・
違和感なさそうだったけど、なれちゃうと・・・ね。

 
そしてさらにトランスフォーム!
ギガゴゴゴ

ゴゴゴゴ

ゴゴゴゴ

「まだだ・・・もっと楽しませてくれよサイバトロン!」
ロボットモード
3段変形をするとは思えないほど整ったプロポーション。
少し頭大きいけど許容範囲でしょう。むしろ好み。
漫画での設定は旧玩具のテックスペックが元みたいです。
サイバトロンを困惑させて愉しむ奴。
 
胸の翼はアニメでは収納した状態でしたが今回は収納できません。
正直アニメとはアレンジ違うんですけどね。
しかし、新幹線が張り付いた腕はかっこいいと思う。
 

ブースターが背中に来るあたりナイス!
まとまってていいんじゃないでしょうか。
車輪は引き出してかかとにします。忘れてた。

可動はなかなか。ですがモモの動きにクセが。
銃は形状の都合で右にしかもてません。

合体だー!
・・・冗談です。それっぽい形にできます。
ブレストオフ?

改と黒。

つーわけで。
改と黒、何気に全身無かったので。来年はかいぞーき!5周年だし。
 
 
 
カイゾー
黄色い改装機。『改造用』ではなく、精密作業に特化した装備の改装機。
肩の工具箱に各種工具、アタッチメントを内臓。昔は黒目が白かった。
相棒(?)のクロマルは双子(それ以上)で、性格が正反対のため仲は悪い。

クロマル
青い改装機。
塗装作業用なので右手にエアブラシ、左手に筆を装備。肩はエアや塗料が詰まっている。
口調は丁寧に思いきやべつにそうでもなかったりする。昔は目つきが悪かった。
瞳の周り(目)が黒いのは、稀に存在する『レアバージョン』だかららしい。
やっぱりカイゾーとは何かと対立する。
どっちが先にちょっかい出すかは決まってません。
しかしさ、ホントにどっちが兄なんだろうね?
完成したのも同時。性格的には黒のほうが落ち着いてるけどさ。
ただ改のほうがメンタル面は強い。
 
さあ!どっちでしょう。意見募集。

しろくまさんに捧ぐ。

勝手に描いてみた。
ギャグマンガ日和パロ。

セルフ突っ込み。

あ。

 

 

そういや2話で『人(=ハンゾー)が来るから』ってカイゾーは家に残ったが

考えてみればそういわれたクロマルにとってもハンゾーはいとこじゃないか。

 

あと何気に最後のページが無いし。1話。

あとで修正。と。

 

そして3話の姐さんの足の色間違ってた。

 

本来は足首あたりが赤で、足元は黒なんだよな・・・

過去の方はいいとしても。

3話は突っ込みどこ多すぎですね。昔言ったけど、最後の方師匠の位置関係とか。

ちなみに良く見えないけど師匠とカイリンマルが飲んでるのはポ○リス○ットね。

 

4話では卓球台がおかしなことになってるし。

 

5話では1ページ目のひーるーの位置が最後のこまで逆になってるし

 

ちなみに6話ですが。

啓は同期だけど同僚ではなかったりします。

 

ああー!矛盾多いなぁ!もう!

突然。


 

誰か私に出番をー!
プロフィールページをー!
アイコンをーーーー!!

 

 

 

いや、突然書きたくなった。

シルフィーです。空気キャラですがウインディーのお姉ちゃんです。

妹がキャラ強すぎてどうも。

 

 

ちなみに性格は面倒見がいいけどドジッ子で、ウインディーによく振りまわれるそうです。

あとルナさんとはトモダチ。

 

アイコンもなけりゃ出番もない。

半分裏キャラです。かなり古参なのに。

 


ゲッダン!

かいぞーき!でゲッダンやろうとした。

 

でもやめた。

 

 

腰の動きが無理ー

 

 

 

やるならゲンパクとラチェアかなぁ?

ネーミングに。

ネーミングセンスに脱帽。

ゴローちゃん

ごろごろごろごろごろーだー
ってことで食玩のゴローちゃん買ってきました。

胸の真ん中はせめてクリアーパーツにして欲しかった。
セロファン張りました。

部分的にシール使用。
本レビューはまた今度。

全ロボ集結。
あ、でもゴローちゃんはミニプラじゃないんだよね・・・

あと、こんなもの買ってきました。
ようはめっちゃ細い筆。

C-08 プロール

サイバトロンの戦略コンピュータ!
やっぱパトカーがいないとね!てことでプロールです。

ビークル前
パトライトがジェリービーンズみたいな色だったので塗りなおし。
それから、ホイールを銀で塗装してます。
 
・・・ハイウェイパトロール・・・?
それにしちゃ漫画じゃ一般道パトロールしてたような・・・

 

リアランプも塗ってます。
ウイングはメッキ。
 
ではトランスフォーム!

ギガゴゴゴ

ゴゴゴゴゴ

ゴゴゴゴゴ

胸の一部を起こしすと・・・

頭部が自動展開。

ロボットモード
アニメ、玩具の両プロールのイメージを統括したデザインです。
首長い長いといわれてますが、なれるとそうでもない。
胸のライトが車形態とは違う物。細かいです。
 
初代アニメでは声がオッサンでした。
漫画版のキャラはどうみてもマッハアラートです。声もそっちじゃないかな?

うしろ
ウイングが映えます。

肩のキャノンはアニメのように収納も可能。
目は集光素材で光ります。

ポーーーーズ
変形の都合でヒザが2重間接、肩がスイングするので幅広いです。
 
銃はビークル時には折りたたんで収納可能。
細かい配慮が嬉しい。

アリオス

アリオス買って来た。
わりとかっこいいと思います。
でも胴体が組みにくい。PCがずれてハメ直すときにピン2本折っちゃった。
 

GNドライブの位置が最低だ。
なんで股間なんだ。

ふんどしをぴったり閉めることが出来ます。
あと裏にサーベルも。今回は刃も。

飛行形態。
変形は単純。

くぱぁ
すっごい開くよ!

変形中
なんかいい。足は縮めてたほうがZっぽくてかっこいいと思う。

結局そろえちゃいましたよー
ダブルオーはオーライザーで残念なトコ補うし
アリオスはGNアーチャーがあるし
セラヴィーはおそらく背中の人が出るし
ケルディム・・・

さあ!合体だ!(違)

かわいそう。

『可愛いんだろうな』を言い換えると

 

 

 

可愛そう。 

 

となることに気づいた。

 

 

 

・・・なるのかな?

大ホンタイ

みんな言ってるし、自分的にもそう思ってたので
大ホンタイさんの肩をボリュームアップ。
 
あまってた劉備肩を加工してつけただけですが。
 
こうすると劉備のパワーアップなんだなあとつくづく思うんだけどね・・・
肩だけでだいぶ損してる。
 
 
もう一個買って劉備カラーに・・・ぶつぶつ

山梨?

山梨あたりに行ってきました。

 

 

ミステリーツアーだったんでよくわかりません。

 

とりあえず、写真は後で載せる・・・かも。

近況。

あ。

 

 

ブレイクパーティー今年は2話か進んでないや・・・

でも、間に合えば5話目もいくかも。

 

 

 

 

さて。

大ホンタイ翔烈帝劉備買ってきました。

主人公奪回!1ランナーまるまる金メッキです。

でもなぁ・・・

 

 

どうせならスプリング仕込んで欲しかった。

あと金メッキの上にクリアーイエローじゃ目立ちません。

ただ、なくしやすいジョイントパーツを取りつけて置けるのは好感持てます。

 

しかし、同じ2000円台の呂布とか水軍とかと比べちゃうと、ねぇ。

というか馬付きの趙雲が1000円だからメッキランナー1枚で1000円ということに?

うーん・・・

 

 

割高感はありますがけっこう豪華かな?

しかし、昔の2000円とか1500円とかのラインはクリアーにメッキに、

挙句の果てには蓄光パーツとか多色成型とかだったからなぁ・・・

 

せめてメッキ2色とか。電飾とか。

 

ちなみにお金が足りなかったのでアリオスは買ってません。

 

C-07 サンストリーカー

海外ではこの商品からユニバースに組み込まれ。
日本ではパッケージが写真からイラストになりました。
賛否両論の津島氏画のパケ絵ですが、自分は好き、とだけ言っておきます。
 
ビークルモード
初代が家運タックに変形していたので、その後継種ディアブロ風のカーモード。
・・・らしいです。車よくわかんない。
屋根の上についた変な銀色の奴(電子ブースター)が
余計と感じるかもしれませんが初代のオマージュです。
ちなみに窓はめっちゃ濃いクリアー。

うしろ。
前はディアブロなのに後ろはフェラーリです。
リアウイングはもちろん、マフラーもメッキ。
ではトランスフォーム。
 
 

ギガゴゴゴゴゴゴゴ
(この写真だけカラーバランスくるってます・・・orz)

ゴゴゴゴゴゴゴ

 
胸に当たるルーフを・・・

回転!すると・・・

頭部がせり出し、耳がとびだします。
変形のシメ、顔の出現を演出するナイスギミック。
(ちなみに、買ったままだとずれていることが多いのは有名な話。ウチのも直しました。)

ロボットモード
何が凄いって、ボリュームが大幅アップ。
変形はバイナルテック風のむずかしめな変形です。その分プロポーションは良好。
足はキスぷれロディマスと似た変形をしてます。
 
アニメではサイバトロンのナルシストの1人。
ボディに傷がつくのが嫌らしいですが、ボディは頑丈。
車内を汚す人間はお嫌いな様子。
 
海外設定として、ランボルとは兄弟です。
芸術家で、デストロンマークのデザインが気に入らないから
サイバトロンにいる、という設定もあるそうです。ちなみに付属コミックではそういう面も意識。
津島先生、さすがです。

うしろ。
この背中のデザインについては、また今度。

説明書に無いですが、武器にブースターを取り付け可能。
海外ではメッキでなかったので不可能だったらしいです。
日本ではメッキ圧により可能。・・・でも結構吹っ飛びます。

可動は良い!
接地性も抜群です。さすがアクションフィギュア。
(なんですよ、カテゴリーは。)
 
 
 
と、いうことで。
普通にカッコイイ車のロボとしてもお勧めです。
(ランボルのほうが個人的には・・・)
 
軽く艶出しスプレーを吹くとかなりいい感じになります。
が、自己責任で。

貰。

このお題で投稿する

icon 今週のお題

今までで一番うれしかったクリスマスプレゼントは何ですか?


「新しいタイヤの一式セットでやんす!
 はじめてのタイヤ交換~あちき感激でやんす~」

「昔ですが・・・絵筆と絵の具のセット貰いました。」

「サイカ昔ねー!くつしたもらったのー!
 おっきーくつしたの中にちっちゃいのが!」

「・・・なんか不憫な子みたいに聞こえるであります・・・」

「そういや、今年もクリスマス配送やるのか?」

「・・・あ!忘れてましたぁ~・・・
 どーしましょ?」

「しっかりしてくれ!」

「あ~んクロさま!私をプレゼントに貰ってください~」

Stage4:SentlalPark-挑戦者-

 

さて。
いよいよシリンダータウンを後にし、冒険へと旅立ったトリンガー一行。
とりあえず向かったのは・・・大都市。『フルメタルポリス』。
巨大なビルが立ち並び、行きかう人やロボットで埋め尽くされた道。
そしてビルにとりつけられたこれまた巨大なスクリーン。
例えて言うならば東京の渋谷や原宿と言ったところか。
人波に圧倒されながら、トリンガーはスクリーンを眺めていた。
スクリーンでは、ステージ衣装を着たアイドルが歌っている。
「・・・どっかでみたな・・・こいつ。」
「そりゃそうでしょ。いまやトップアイドルだもん。よーこりんは。」
どこかで聞いたあだ名だ。だが触れないように。
知らない、という顔のトリンガーに仕方なく説明する。
「御莉夢陽狐(ごりむようこ)。
いわゆるアイドルよ。
・・・ガンドロイドも興味あるの? 」
「いや・・・
 どこかで見た気がしただけだ。・・・しかしスゲー名前だな。」
 

ふと、少し離れたところに人。
いや、人はたくさん居るが、異彩を放った人を見つける。
その時トリンガーは、小太りで眼鏡、ポロシャツにジーパン、そして
2次元キャラの描かれた紙袋を両手に持った青年に攻撃を受けていた。

 

Stage4:SentlalPark-挑戦者-

 

情報収集・・・目的を果たすためには無くてはならない行為だ・・・が。
実際のところやってみようにもうまくいかないものだ。インターネットで調べた方が早いかもしれない。

「あーもー全然手がかり無しじゃない!
 こんなことなら下調べするべきだったなぁ・・・」
公園のベンチに腰掛け、ユウナがため息をついた。

「おい。お前。」

すぐ近くにいた人物がトリンガーに話しかける。
マントにのようなもので顔を隠している。背はユウナくらい。
そしてその声は、大人というよりは子供。しかも中性的な声だった。

「ガンマオーを探してるガンマオー・・・
 お前で間違いないよな。」

「あん?
 なんだ?いきなり何の用だ?」

ガッ!

突然飛んできた蹴りに、とっさに身をかわす。

「何しやがる!」

「倒しすんだよ!・・・てめーを!」
そう言い放ちながらマントを投げつける。

マントを脱いだその人物は・・・褐色の肌の少年だった。
目の傷や銀髪など、目を引く点が多い。

そしてマントで隠れていた右腕は・・・銀色だった。
明らかに生身の腕ではない。大きな爪、銃器と思わしき部品、ラジエーター、シリンダー・・・

 

「くらえぇっ!」
少年が右腕の爪でトリンガーを襲う!
「くっ・・・!」顔にかかったマントをはがし、少年に投げ返す。

爪に当たったマントは一瞬にしてズタズタになる。
「なんだと!?」「スキだらけだぜ!」

近距離での爪の猛攻を、間一髪でかわし続けるトリンガー!
「じゃあコイツならどーだ!?」

少年が右掌を向けると、エネルギーがそこに集中する。

「スパークバーストォ!」
形成された光弾がトリンガーに向かって発射される!

「危ッ!・・・痛い目見せてやらぁ!クソガキィ!」

光弾を避けた勢いで後ろに跳ねる、と同時に少年の足元に向けてガトリングを撃つ!
・・・が、少年はあちこちを走り回り、逃げ回る。
「んだよ!SOADぶっ潰したってのはデマか!?」
トリンガーに叫ぶ。

「バーカ。俺が何狙ってんのかわかってねーな。」

「あ?」

そう言った瞬間だった。トリンガーの弾丸が近くの噴水にヒット!

 

バシャアアアアアアアアアアアアアアア!!!

 

「うおッ!?」
噴出した水の水圧で、前のめりに倒れる少年。
「しまっ・・・!」
そう思ったのもつかの間。目前にガトリングが突きつけられる。
「どうやら・・・」

「俺の勝ちみたいだな。」


「くそ・・・!俺は・・・!・・・・・・!」
「は?」

「畜生・・・!覚えてやがれ!
 次は必ず俺が・・・グレン様が勝つからなー!!」

ガバッ!と飛び起きると、少年・・・グレンは捨て台詞をはき、
どこかへ走り去ってしまった。

「・・・なんだったんだろ?あの子・・・」
「・・・さあな、今は迷惑なガキで良いんじゃないか?」
トリンガーは、さっきのグレンの呟きを気にかけていた。

(・・・アイツを・・・倒すため・・・とか言ってたな・・・)

 

 

 

 

 

街中でトリンガーたちが遭遇したのは、刺客に追われる桃色の女性ガンドロイド!
当然助けるトリンガーだが・・・

Stage5:Weapons Moll-桃色の戦姫!-


12話5ページ

ツルギのピンチに駆けつけた影は・・・!?

プロフィール

山

Author:山
オリ人外キャラ好きのCURURU難民です。
創作系の漫画や小説やってます。
本拠地はここ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード