メタルトライアル・とらいある
実はメタトラのページのレイアウトをすこし変えてみました。
アイコンっぽいのを作って掲示してみたりとか。

鍔輝の持ってるMetalをアイコン化してみたもの。
ちなみにいろいろとほかの色もつくってますよ。
最近突然メタトラのほうを弄りだしているのは
やっぱり「かいぞーき!!」にも鍔輝や木羽が出てきたのが大きいですね。
ついでに、少し語ります。
ちなみに画像はプロフィール用のものに
とりあえず色を適当につけただけ。
何回か描いてはいるんですがなかなか形にならず・・・うーむ。

さて、そもそもメタトラのキャラクターたちはもともと高校生でもなく、そもそも
かいぞーき!!の世界とはまったく違う・・・というか、「かいぞーき!!」なんて言葉も
まだない時代までさかのぼらないと話がはじまりません。
学生時代、とあるコンテストに応募したキャラクターたちがもともとの原案です。
当時の設定をまとめると
「未来、人間の技術が生み出した人と同じ姿の人ざるもの・・・アンドロイドが
人類に反旗を翻した。人と似た姿でありながら圧倒的な戦力をもつ
アンドロイドたちに、人々はなすすべもなかった。
しかし、アンドロイドの一部に、人間への反乱に疑問を持つ者が現れる。
近接戦闘タイプのアンドロイド、鍔輝は作戦行動中にひょんなことから
仲間を破壊し、裏切り者として追われることになる。
あるとき、彼と同じく人間側についたアンドロイドたちの組織の一人である
咲楽が現れ・・・」
と、まあ。つまり。もともとのもともとでは鍔輝たちはアンドロイドだったわけですね。
鍔輝の銀髪はその名残ということで。
ちなみにアンドロイドは額に特殊なマークが入っており、潜入捜査タイプの咲楽は
それを隠すために前髪を下していたりします。
額になにかある以外は二人ともほぼ変化ありません。
(正式版では二人とも制服なので特に服装に変化はナシ)
当時のイラストの鍔輝のシャツが今見ると「ねーよ」な感じなので
『シャツのセンスが悪い』って設定に変えたら、某ジャンプの某漫画のツバキと被ったっていう・・・orz
ちなみに鍔輝が破壊してしまった仲間のアンドロイドは腕にチェーンソーを装備していました。
刈真がチェーンソー型のMetalを持っていた理由はそこだったりする。
原案での鍔輝の機能は腕のブレードと足のブースターによる高機動近接戦闘。
これをそのまんまジェットブレードとして武器化しました。

一方の咲楽。今更なんですが、原案では主人公キャラの名前を
「花の名前」で統一していました。椿と桜ともう一人。
咲楽は身軽で忍者の様な機能を持ったアンドロイドで
雰囲気としてはサルを意識した感じ。小柄で鍔輝よりも年下に見えるキャラだったんですが
正式版に直す際にさまざまな都合から鍔輝と同年代に。
(それにしたって小柄なのは変わらないけども)
リボンのデザインは見ようによってカチューシャのようにも見えて可愛くなったと自己満足してます。
で、実はこの二人、さらにデザインというか、キャラクターイメージの出発点があります。
実はカイリンマルとキャリーを基盤にして考え出したキャラだったり。
当時何の気なしに「人間版」を殴り書いて、そこから派生したキャラです。
(性格もたぶん、鍔輝とカイリンマルは近いところがあると思う。
キャリーと咲楽は真逆なんですけどね。)
とりあえず、まだいろいろ書きたいことはありますが
いったんはここで。
アイコンっぽいのを作って掲示してみたりとか。

鍔輝の持ってるMetalをアイコン化してみたもの。
ちなみにいろいろとほかの色もつくってますよ。
最近突然メタトラのほうを弄りだしているのは
やっぱり「かいぞーき!!」にも鍔輝や木羽が出てきたのが大きいですね。
ついでに、少し語ります。
ちなみに画像はプロフィール用のものに
とりあえず色を適当につけただけ。
何回か描いてはいるんですがなかなか形にならず・・・うーむ。

さて、そもそもメタトラのキャラクターたちはもともと高校生でもなく、そもそも
かいぞーき!!の世界とはまったく違う・・・というか、「かいぞーき!!」なんて言葉も
まだない時代までさかのぼらないと話がはじまりません。
学生時代、とあるコンテストに応募したキャラクターたちがもともとの原案です。
当時の設定をまとめると
「未来、人間の技術が生み出した人と同じ姿の人ざるもの・・・アンドロイドが
人類に反旗を翻した。人と似た姿でありながら圧倒的な戦力をもつ
アンドロイドたちに、人々はなすすべもなかった。
しかし、アンドロイドの一部に、人間への反乱に疑問を持つ者が現れる。
近接戦闘タイプのアンドロイド、鍔輝は作戦行動中にひょんなことから
仲間を破壊し、裏切り者として追われることになる。
あるとき、彼と同じく人間側についたアンドロイドたちの組織の一人である
咲楽が現れ・・・」
と、まあ。つまり。もともとのもともとでは鍔輝たちはアンドロイドだったわけですね。
鍔輝の銀髪はその名残ということで。
ちなみにアンドロイドは額に特殊なマークが入っており、潜入捜査タイプの咲楽は
それを隠すために前髪を下していたりします。
額になにかある以外は二人ともほぼ変化ありません。
(正式版では二人とも制服なので特に服装に変化はナシ)
当時のイラストの鍔輝のシャツが今見ると「ねーよ」な感じなので
『シャツのセンスが悪い』って設定に変えたら、某ジャンプの某漫画のツバキと被ったっていう・・・orz
ちなみに鍔輝が破壊してしまった仲間のアンドロイドは腕にチェーンソーを装備していました。
刈真がチェーンソー型のMetalを持っていた理由はそこだったりする。
原案での鍔輝の機能は腕のブレードと足のブースターによる高機動近接戦闘。
これをそのまんまジェットブレードとして武器化しました。

一方の咲楽。今更なんですが、原案では主人公キャラの名前を
「花の名前」で統一していました。椿と桜ともう一人。
咲楽は身軽で忍者の様な機能を持ったアンドロイドで
雰囲気としてはサルを意識した感じ。小柄で鍔輝よりも年下に見えるキャラだったんですが
正式版に直す際にさまざまな都合から鍔輝と同年代に。
(それにしたって小柄なのは変わらないけども)
リボンのデザインは見ようによってカチューシャのようにも見えて可愛くなったと自己満足してます。
で、実はこの二人、さらにデザインというか、キャラクターイメージの出発点があります。
実はカイリンマルとキャリーを基盤にして考え出したキャラだったり。
当時何の気なしに「人間版」を殴り書いて、そこから派生したキャラです。
(性格もたぶん、鍔輝とカイリンマルは近いところがあると思う。
キャリーと咲楽は真逆なんですけどね。)
とりあえず、まだいろいろ書きたいことはありますが
いったんはここで。
スポンサーサイト