ケロケロエース7月号感想
唐突にケロケロエースの感想です。
いろいろ衝撃的だったからさ!!
・バトスピ
華実をお持ち帰りする異界王閣下がロリコンにしか見えなかった件。
・三国伝
この絵柄はどうもなぁ・・・なんか違う。
前任者が凄すぎたのか。
・バインド
最終回ッ!!
もっと続いてほしかったなぁ・・・まぁ、
玩具展開が続かなかったんでしょうけど、売れないよあれは・・・
今までの聖獣を全部集めて最後の主人公側聖獣に、ってのは
ガチで燃える展開だよね!!最後の最後でサプライズでした。
ルナーディアってことは、月か。今まで太陽系縛りだったので
意表を突いてきました。
・ストッピ!
これだよ!僕が記事を書きたかったのは!!
さかのぼること・・・何年前だっけ。
まだコミックボンボンが小さいサイズだった時代。
ロボット特集みたいな企画で各先生が『ロボット漫画の設定だけ』を描いてました。
そしてタモリはタル先生が描いたのが確か、あの当時は「サイバーカチカチ山」そんなような
名前じゃなかったっけ。
主人公の侍が死んで、茶釜にとり憑き、鉄の狸として生まれ変わる。
股間の鈴を鳴らすと兎の神様イナバニ様が登場、みたいな話だったと思うんですけど。
まさかのリボーンだよ!!
先月までアングラーヒーロー連載してたのに、大サプライズだよ!!
あの神様、イナバニ様って名乗らなかったけど。
やっぱり、タモリ先生はこういうコミカルメカ系ですよ・・・!!
やっぱ、ケロケロエース、ボンボンを意識してますねー。
元ボンボンの連載漫画家さんばっかですからね。なんだかんだで。
マリオの本山先生とか復活してくれれば言うことないんですけどねー。
・との丸くん
始まった当時は「何この藤子漫画ww」と思ってたのに
いつの間にかだいぶ変わりました。しかし最終回か・・・
結構好きだったんですけどね。
なんだかんだで、今
SDガンダム、ケロロ軍曹、トランスフォーマーと武器が多いので
ぜひボンボンのようにならないようにしてほしいものです。
ポストボンボンだったブンブンは・・・orz
いろいろ衝撃的だったからさ!!
・バトスピ
華実をお持ち帰りする異界王閣下がロリコンにしか見えなかった件。
・三国伝
この絵柄はどうもなぁ・・・なんか違う。
前任者が凄すぎたのか。
・バインド
最終回ッ!!
もっと続いてほしかったなぁ・・・まぁ、
玩具展開が続かなかったんでしょうけど、売れないよあれは・・・
今までの聖獣を全部集めて最後の主人公側聖獣に、ってのは
ガチで燃える展開だよね!!最後の最後でサプライズでした。
ルナーディアってことは、月か。今まで太陽系縛りだったので
意表を突いてきました。
・ストッピ!
これだよ!僕が記事を書きたかったのは!!
さかのぼること・・・何年前だっけ。
まだコミックボンボンが小さいサイズだった時代。
ロボット特集みたいな企画で各先生が『ロボット漫画の設定だけ』を描いてました。
そしてタモリはタル先生が描いたのが確か、あの当時は「サイバーカチカチ山」そんなような
名前じゃなかったっけ。
主人公の侍が死んで、茶釜にとり憑き、鉄の狸として生まれ変わる。
股間の鈴を鳴らすと兎の神様イナバニ様が登場、みたいな話だったと思うんですけど。
まさかのリボーンだよ!!
先月までアングラーヒーロー連載してたのに、大サプライズだよ!!
あの神様、イナバニ様って名乗らなかったけど。
やっぱり、タモリ先生はこういうコミカルメカ系ですよ・・・!!
やっぱ、ケロケロエース、ボンボンを意識してますねー。
元ボンボンの連載漫画家さんばっかですからね。なんだかんだで。
マリオの本山先生とか復活してくれれば言うことないんですけどねー。
・との丸くん
始まった当時は「何この藤子漫画ww」と思ってたのに
いつの間にかだいぶ変わりました。しかし最終回か・・・
結構好きだったんですけどね。
なんだかんだで、今
SDガンダム、ケロロ軍曹、トランスフォーマーと武器が多いので
ぜひボンボンのようにならないようにしてほしいものです。
ポストボンボンだったブンブンは・・・orz
スポンサーサイト